自主防災組織の防災事業費補助金申請について


 大規模地震その他の災害に備え、地域における自主防災組織等の活動を支援するため、防災事業を実施する自主防災組織、連合組織及び福祉避難所の所有者に対し、予算の範囲内において、補助金を交付します。

【コロナ対策の資機材を対象とします】
 災害時における新型コロナウイルス感染症対策として、避難所や各地域で必要となる「感染防止資機材等」を対象とします。(品目は下記の「補助対象経費・補助率」を参照)自主防災組織の活動強化のため、本補助金のご活用をお願いいたします。

補助金交付対象

  • 自主防災組織
  • 複数の自主防災組織から構成される連合組織
  • 福祉避難所となる民間福祉施設

補助対象事業

  • 防災資機材の購入又は修繕
  • 防災訓練事業(福祉避難所を除く)
  • 防災に関する研修・視察(福祉避難所を除く)

補助対象経費・補助率

項目 補助率 区分 補助対象経費・品目
防災資機材
購入・修繕
2/3以内 情報伝達用
資機材
・メガホン ・簡易無線機
・電池メガホン ・トランジスターラジオ
・マイクセット
初期消火用
資機材
・消火器、消火器格納箱 ・スタンドパイプ
・バケツ ・消火ホース
・ハンドル ・マンホールキー
・砂袋 ・C級可搬ポンプ一式
障害物除去用
資機材
・バール ・鉄線はさみ
・丸太 ・大ハンマー
・折畳梯子 ・片手ハンマー
・脚立 ・一輪車
・のこぎり ・ロープ
・掛矢 ・ゴムボート
・斧 ・リヤカー
・スコップ ・ジャッキ
・つるはし ・チェンソー
・鍬(くわ) ・エンジンカッター
・もっこ ・コンクリート破砕機
・石み ・ウィンチ
・なた ・チェーンブロック
・ペンチ ・障害物除去用角材
救護用資機材 ・担架 ・応急手当用品
・車椅子 ・簡易ベッド
・おんぶひも ・三角巾、さらし
避難用資機材 ・強力ライト ・標旗
・ロープ ・腕章
・ビブス ・ベスト
・ライフジャケット ・階段避難車
避難生活用
資機材
・発動発電機 ・ろ水機
・コードリール ・ビニールシート
・投光器 ・仮設トイレ
・照明スタンド ・マンホールトイレ
・かまど ・非常用排便収納袋
・釜 ・防災用毛布
・鍋 ・間仕切
・やかん ・汚物処理用品
・移動式炊飯器 ・備蓄用食料(保存期間5年以上)
・ポリ容器 ・備蓄用飲料水(保存期間5年以上)
・受水槽 ・非常用給水袋
・ポータブル電源 ・防災用毛布
その他資機材 ・テント ・工具セット
・防災用倉庫 ・工具箱
・備蓄燃料用スチールタンク ・リヤカー
・固形燃料 ・避難場所に関する看板
・ヘルメット ・AED
・防災マップ
防災資機材の
修繕
上記資機材の内、1個当たりの修繕に要する費用が10,000円以上の資機材の修繕
防災訓練 3/3以内 ・炊出し訓練用米
・消火訓練に使用する街頭消火器の薬剤詰替え
・消火訓練に使用する街頭消火器の買替え(耐用年数が超過するものに限定)
研修・視察 1/2以内 ・バス借上げ料 ・有料道路通行料
・バス乗務員費用 ・駐車場使用料
・保険料 ・施設入場料
・企画料金 ・講師謝礼
市民トリアージ研修費
※福祉避難所に係る補助の対象は、防災資機材の購入・修繕の内、救護用資機材、避難生活用資機材及びその他資機材に限る。
【コロナ対策の資機材を対象とします】
 マスク、ニトリル手袋、坊塵ゴーグル、感染防護衣、消毒液、消毒噴霧器、大型扇風機、空気洗浄機、非接触型体温計、石鹸など、新型コロナウイルス流行中に災害が発生した場合、感染予防のため必要と認めた資機材(対象となるか分からない場合は、お手数ですが、必ず危機管理課までお問い合わせください。)

補助限度額

1自主防災組織あたり1年度につき 200円×世帯数+10万円(1,000円未満切り捨て)

【限度額加算規定】

  1. C級可搬ポンプを購入する場合は補助限度額に一式につき40万円を加算
  2. ろ水機を購入する場合は1台につき20万円を加算
  3. 自主防災倉庫を購入する場合は1棟につき20万円を加算
※上記にかかわらず、
  1. 連合組織への補助限度額は、1連合組織当たり1年度につき、5万円
  2. 福祉避難所への補助限度額は、1福祉避難所当たり1年度につき、10万円
  3. 研修等に係る補助限度額は、1自主防災組織又は1連合組織当たり1年度につき、5万円

交付申請書添付書類一覧

◎:必須 ○:該当する場合 ×:不要

添付書類名 資機材購入・修繕 防災訓練事業 研修・視察事業
補助金等交付申請書
事業計画書
収支予算書
見積書の写し
原則2社以上
※一業者につき
3万円未満の場合
見積書1社でも可
1社又は2社以上 2社以上
消火器台帳 × ×
消火器薬剤詰替えまたは買替えの場合
買替え前の消火器写真 × ×
蓄圧式消火器の場合
自主防災訓練予定申込書(実施計画書)
訓練を実施する場合 研修・視察の計画書
消火栓・防火水槽使用届
消火栓等を使用する訓練を実施する場合
土地所有者の承諾書 × ×
防災倉庫設置の場合
修繕する前の資機材の写真 × ×
修繕する場合

申請書の提出期限

事業実施年度の12月末

自主防災活動マニュアル

 補助金申請から補助金交付までの流れや、各自主防災組織の補助上限額など詳細につきましては、自主防災活動マニュアル(自主防災活動への補助の抜粋版)をご確認ください。  

補助金交付要綱

三島市自主防災組織等の防災事業費補助金交付要綱

様式ダウンロード(自主防災組織用)

補助金等交付申請書(PDF)
補助金等交付申請書(WORD)

事業計画書(PDF)
事業計画書(WORD)

収支予算書(PDF)
収支予算書(WORD)

消火器台帳サンプル(PDF)
消火器台帳サンプル(EXCEL)

自主防災訓練予定申込書(PDF)
自主防災訓練予定申込書(WORD)

消火栓・防火水槽使用届(PDF)
消火栓・防火水槽使用届(WORD)

変更等承認申請書(PDF)
変更等承認申請書(WORD)

様式ダウンロード(福祉避難所用)

補助金等交付申請書_福祉避難所(PDF)
補助金等交付申請書_福祉避難所(WORD)

事業計画書_福祉避難所(PDF)
事業計画書_福祉避難所(WORD)

収支予算書_福祉避難所(PDF)
収支予算書_福祉避難所(WORD)

変更等承認申請書_福祉避難所(PDF)
変更等承認申請書_福祉避難所(WORD)