令和4年度自主防災組織リーダー研修会を開催しました
三島市では、各自治会・町内会から自主防災リーダーを養成し、災害時に必要不可欠な自主防災組織の防災力を強化するため、自主防災組織リーダー研修会を毎年開催しています。
本年度は、コロナ禍において夜間時に災害が発生したと想定した、「コロナ禍における夜間の避難所開設訓練」を実施しました。
たくさんのご参加、誠にありがとうございました。
開催日時
令和4年6月14日(火)~7月12日(火)のうち8日間 午後7時~8時30分
指導者
危機管理課職員、三島市防災指導員
参加者
開催日 | 会場 | 参加人数 | 対象の避難所 | 自主防災組織参加団体数 | |||||
自主防 | 内女性 | 防災指導員 | 計 | ||||||
6月14日 | (火) | 錦田中学校 体育館 |
28 | 6 | 5 | 33 | 錦田中学校 | 7 | 14 |
坂小学校 | 6 | ||||||||
錦田中学校避難所防災会 | 1 | ||||||||
6月16日 | (木) | 北上中学校 体育館 |
22 | 3 | 3 | 25 | 北上中学校 | 1 | 11 |
佐野小学校 | 2 | ||||||||
徳倉小学校 | 4 | ||||||||
北上小学校 | 4 | ||||||||
6月21日 | (火) | 山田小学校 体育館 |
30 | 8 | 3 | 33 | 山田中学校 | 4 | 18 |
沢地小学校 | 7 | ||||||||
山田小学校 | 6 | ||||||||
沢地小学校避難所運営委員会 | 1 | ||||||||
6月23日 | (木) | 東小学校 体育館 |
27 | 5 | 4 | 31 | 南小学校 | 8 | 16 |
東小学校 | 8 | ||||||||
6月28日 | (火) | 中郷西中学校 体育館 |
33 | 8 | 3 | 36 | 向山小学校 | 5 | 17 |
南高等学校 | 3 | ||||||||
中郷中学校 | 1 | ||||||||
中郷小学校 | 4 | ||||||||
長伏小学校 | 2 | ||||||||
中郷西中学校 | 2 | ||||||||
6月30日 | (木) | 錦田小学校 体育館 |
30 | 8 | 3 | 33 | 錦田小学校 | 14 | 15 |
錦田小学校避難所委員会 | 1 | ||||||||
7月7日 | (木) | 北小学校 体育館 |
39 | 8 | 3 | 42 | 北小学校 | 4 | 20 |
北中学校 | 9 | ||||||||
北高等学校 | 7 | ||||||||
7月12日 | (火) | 西小学校 体育館 |
28 | 6 | 3 | 31 | 西小学校 | 12 | 18 |
南中学校 | 5 | ||||||||
南小学校 | 1 | ||||||||
合計 | 237 | 52 | 27 | 264 | 129 |
内容
- 避難所開設のポイント、避難所での感染症対策について
- 発電機の使用方法及び投光器の設置
- 避難所掲示板の作成、簡易無線の使用方法
- ワンタッチパーティションの設置
- 感染症対策を踏まえた入室訓練
避難所開設のポイント説明
発電機の使用方法
投光器の設置方法
避難所掲示板の作成
簡易無線の使用方法
ワンタッチパーティションの使用方法
避難所のレイアウト作成
感染症対策を踏まえた入室訓練
【新型コロナ対策用】避難所開設アクションシートについて
避難所運営の主体は、自主防災組織(自治会・町内会)です。
避難所開設アクションシートは、集まった自主防災組織(自治会・町内会)の方を中心に、どなたでも、迅速な行動をとることができるように、優先順位の高いものから簡潔に書き出した避難所開設の手順書となっています。
昨年度から感染症対策のため、避難所開設手順が一部変更されていますので今一度ご確認ください。
【新型コロナ対策用】避難所開設アクションシート
【掲示方法の例】