歯科口腔推進事業
三島市では、生涯にわたり歯の喪失を予防し、食べることの楽しみを享受できるよう、むし歯や歯周病予防、会話・嚥下・咀嚼機能を重視した事業を、全てのライフステージにおいて実施しています。また、歯科口腔保健計画においていつでもどこでも、食べたら歯みがき」「歯周病予防の啓発」の2つを重点プロジェクトとして位置づけ、歯科口腔保健の推進に関する施策を総合的かつ計画的に推進しています。
1、歯科口腔保健計画・条例
【事業内容】
三島市では、「歯と口の健康」を健康分野のひとつとし、むし歯・歯周病予防を効果的に推進することで、生涯にわたる歯や口腔の健康づくりを図り、いつまでも生き生きとした人生を送ることを目指しています。
そこで、 「スマートウエルネスみしま」による“健幸”都市づくりの考えのもと、市民の視点での歯や口腔の健康づくりを推進していくため、「三島市歯科口腔保健計画」を策定しました。
また、三島市歯科口腔保健の推進に関する条例を平成25年4月1日に施行し、市民、事業者、保健医療関係者等と相互に協働し、市民の生涯にわたる健康づくりを総合的かつ計画的に推進しています。
※詳細はコチラ↓
三島市歯科口腔保健の推進に関する条例
平成29年3月に平成33年度までの第2次計画を策定しました。 ※詳細はコチラ↓ 三島市健康づくり計画(後期計画)および第2次三島市歯科口腔保健計画を策定しました
三島市では、「歯と口の健康」を健康分野のひとつとし、むし歯・歯周病予防を効果的に推進することで、生涯にわたる歯や口腔の健康づくりを図り、いつまでも生き生きとした人生を送ることを目指しています。
そこで、 「スマートウエルネスみしま」による“健幸”都市づくりの考えのもと、市民の視点での歯や口腔の健康づくりを推進していくため、「三島市歯科口腔保健計画」を策定しました。
また、三島市歯科口腔保健の推進に関する条例を平成25年4月1日に施行し、市民、事業者、保健医療関係者等と相互に協働し、市民の生涯にわたる健康づくりを総合的かつ計画的に推進しています。
※詳細はコチラ↓
三島市歯科口腔保健の推進に関する条例
平成29年3月に平成33年度までの第2次計画を策定しました。 ※詳細はコチラ↓ 三島市健康づくり計画(後期計画)および第2次三島市歯科口腔保健計画を策定しました
2、歯科保健推進委員会
【事業内容】
市民の歯科口腔保健の推進を目的に、地域に密着した活動を展開し、歯科口腔保健に関する施策を効果的に実施するため、市民や各団体代表・保健関係者等との会議を定期的に開催しています。
市民の歯科口腔保健の推進を目的に、地域に密着した活動を展開し、歯科口腔保健に関する施策を効果的に実施するため、市民や各団体代表・保健関係者等との会議を定期的に開催しています。
3、いつでも どこでも たべたら歯みがき
【事業内容】

歯みがきは、食べかすや歯垢を取り除き、口腔内を清潔に保つことで、むし歯や歯周病、講習を予防します。
お口の中はいつでもキレイにしましょう!
※詳細はコチラ↓
https://www.city.mishima.shizuoka.jp/ipn014423.html


※詳細はコチラ↓
https://www.city.mishima.shizuoka.jp/ipn014423.html
4、健口(けんこう)教室
【事業内容】
三島市では、学校等と連携し、歯科医師・歯科衛生士による講話・ブラッシング指導等を行う「健口(けんこう)教室」を実施しています。
※詳細はコチラ↓
https://www.city.mishima.shizuoka.jp/ipn003597.html

※詳細はコチラ↓
https://www.city.mishima.shizuoka.jp/ipn003597.html
5、歯と口の健康まつり
【事業内容】
毎年6月頃に、ポスターコンクール、8020実践者審査などを実施し、むし歯・歯周病の予防を啓発します。
毎年6月頃に、ポスターコンクール、8020実践者審査などを実施し、むし歯・歯周病の予防を啓発します。
6、いい歯の日街頭キャンペーン
【事業内容】


「いつでもどこでも食べたら歯みがき」の普及啓発活動として、歯科医師会・鈴木学園・8020推進員会と協力し、三島駅前で資料等の配布を行っています。


「いつでもどこでも食べたら歯みがき」の普及啓発活動として、歯科医師会・鈴木学園・8020推進員会と協力し、三島駅前で資料等の配布を行っています。
7、8020推進員会
【事業内容】


推進員の歯科口腔保健に対する知識向上を行い、地域住民に知識の普及啓発を図るよう、日々活動しています。
また各種イベント等に参加し、8020運動の普及や紙芝居等の媒体を活用して歯科口腔保健の啓発を図る活動を支援しています。
※詳細はコチラ↓
http://mishima8020.com/


推進員の歯科口腔保健に対する知識向上を行い、地域住民に知識の普及啓発を図るよう、日々活動しています。
また各種イベント等に参加し、8020運動の普及や紙芝居等の媒体を活用して歯科口腔保健の啓発を図る活動を支援しています。
※詳細はコチラ↓
http://mishima8020.com/