向山古墳群

向山古墳群とは

 向山古墳群は向山小学校北東側の尾根上に直線的に分布する、円墳14基、前方後円墳2基の、合計16基からなる小規模な古墳群です。これらの古墳が造られた時期は4世紀中頃から6世紀前半で、三島市内では最も古い古墳群です。田方平野北部を支配していた「くに」の王(首長)の墓と考えられ、前方後円墳があることから、大和王権との関係を知る上で重要な古墳群であるといえます。

 古墳群は昭和50年(1975)の向山小学校建設工事において、偶然発見されました。この時発掘調査した2基の円墳(1、2号墳)からは、鉄剣、鉄刀、鉄鏃が出土し、木棺直葬といって遺体を入れた木棺を、直接古墳の盛り土の中に埋めた構造であることがわかりました。これら2基の古墳は、小学校建設に伴い消失しています。

 その後、昭和57年(1982)、平成3年(1991)の調査で、新たに13基の古墳が発見され、向山古墳群は「伊豆地方の古墳文化を考える上で最も重要な古墳群である」という理由で、平成11年3月15日付けで、古墳13基を含む16,658平方メートルが静岡県の史跡に指定されました。史跡指定を受け、三島市が用地を取得し平成23、24年度に古墳群公園として整備しました。 また平成16年には、向山小学校北側の尾根から、竪穴式石室を埋葬施設に持つ4世紀代の大型前方後円墳(16号墳)が発見され、16号墳は平成28年3月18日に静岡県史跡の追加指定を受けました。

これまでの発掘調査等

年度 調査種類 調査対象 調査日 関連報告書(発行年)
昭和49年度 発掘調査 向山古墳群第1・2号墳 昭和50年3月10日~3月17日 三島市埋蔵文化財発掘調査報告XⅠ(平成18年)
昭和57年度 現地踏査 向山古墳群第3~13号墳 昭和57年12月12日  
平成2年度 試掘調査 向山古墳群第12号墳近接地点・第15号墳 平成2年10月9日~10月12日 三島市埋蔵文化財発掘調査報告Ⅰ(平成4年)
平成3年度 発掘調査 向山古墳群第3~13号墳 平成3年11月1日~平成4年1月14日 三島市埋蔵文化財発掘調査報告Ⅱ(平成5年)
平成6年度 測量調査 向山古墳群第3~13号墳 平成7年3月14日~3月20日 三島市埋蔵文化財発掘調査報告Ⅴ(平成8年)
平成8年度 試掘調査 向山古墳群仮14号墳 平成9年2月26日~3月19日 三島市埋蔵文化財発掘調査報告Ⅵ(平成10年)
平成10年度 試掘調査 向山古墳群第10号墳 平成10年10月12日~10月21日 三島市埋蔵文化財発掘調査報告Ⅶ(平成14年)
平成10年度 試掘調査 向山古墳群第16号墳第9地点 平成10年10月22日~11月16日 三島市埋蔵文化財発掘調査報告 補助事業版第1号(平成27年)
平成12年度 植生調査 向山古墳群第3~15号墳 平成12年4月28日、7月29日 三島市埋蔵文化財発掘調査報告ⅩⅢ(平成20年)
発掘調査 向山古墳群第3~15号墳 平成13年1月15日~3月30日
平成13年度 発掘調査 向山古墳群第3~15号墳 平成13年4月16日~10月19日
平成15年度 試掘・確認調査 向山古墳群第16号墳第9・12地点 平成15年12月2日~12月4日 三島市埋蔵文化財発掘調査報告 補助事業版第1号(平成27年)
平成16年度 確認調査 向山古墳群第16号墳第14地点 平成16年6月11日~9月17日 三島市埋蔵文化財発掘調査報告 補助事業版第1号(平成27年)
試掘・確認調査 向山古墳群第第14地点 平成17年3月19日 三島市埋蔵文化財発掘調査報告ⅩⅡ(平成19年)
平成17年度 測量調査 向山古墳群第16号墳第15地点 平成17年5月30日~7月29日 三島市埋蔵文化財発掘調査報告 補助事業版第1号(平成27年)
確認調査 向山古墳群第16号墳第16地点 平成18年2月13日~3月22日 三島市埋蔵文化財発掘調査報告 補助事業版第1号(平成27年)
平成18年度 確認調査 向山古墳群第16号墳第17地点 平成18年7月3日~9月20日 三島市埋蔵文化財発掘調査報告 補助事業版第1号(平成27年)
平成25年度 確認調査 向山古墳群第16号墳第18地点 平成26年1月22日~3月18日 三島市埋蔵文化財発掘調査報告 補助事業版第1号(平成27年)
平成26年度 確認調査 向山古墳群第16号墳第19地点 平成26年10月22日~11月16日 三島市埋蔵文化財発掘調査報告 補助事業版第1号(平成27年)

公園整備の概要

 
向山古墳群公園

 静岡県の史跡に指定されている16,658平方メートル(3~15号墳)を対象に、A地区を歴史・眺望エリア、B地区を古墳保存エリア、C地区を歴史・集いエリアとして整備しました。

 A地区4,591平方メートル(3~6号墳)は3号墳(前方後円墳)を中心とした、古墳群を学習しながら周りの眺めを楽しむエリアです。古墳の上に登って隣の古墳の形を見たり、富士山や市街地の景色を楽しむ事ができるように整備しました。3号墳の上には実物大の写真を焼き付けた陶板を展示し、亡くなった人を葬った穴の跡と出土した大刀を視覚的に理解できるようにしました。

 B地区7,928平方メートル(7~11号墳)は古墳を保存するエリアです。木を切って見通しを良くし、古墳の間に木チップ敷きの簡単な通路を設置しました。ほとんど人の手を加えていないので、作ってから千数百年たった古墳の姿を見ることができます。

 C地区4,139平方メートル(12~15号墳)は歴史・集いエリアとして、芝生広場や緩やかなカーブと起伏を持たせた通路を整備しました。向山古墳群の中で最大の円墳である14号墳と13号墳は、亡くなった人を葬った穴の跡を石で表示して古墳学習の場とすると共に、富士山と三島市街の眺めを楽しむ場所として整備しました。また、史跡の指定区域外にトイレ、休憩場所を設置しました。


【向山古墳群公園マップ】
向山古墳群公園地図

【古墳データ一覧表】
  墳形 規模(約メートル) 高さ(約メートル) 埋葬施設 副葬品・出土遺物
消滅 1号墳 円形 22? 2.4? 木棺直葬 剣・大刀・鉾(ほこ)・鏃(やじり)・土師器片
2号墳 円形 17?   木棺直葬 大刀・小刀・鏃
A地区 3号墳 前方後円形 21.6×11.7 2.1 木棺直葬 大刀・土師器坏・高杯・甕
4号墳 円形 10×11.5 1.8    
5号墳 円形 14.4 2.4 粘土槨? 提瓶・刀子・鏃
6号墳 楕円形 17.3 0.8    
B地区 7号墳 円形 18? 2.4    
8号墳 楕円形 14? 1.2  
9号墳 D字形 13 0.5    
10号墳 楕円形 19×13 2.4   土師器片
11号墳 楕円形 15.3 2.2    
C地区 12号墳 円形 14.6×13.2 3.1   坏・土師器甕・刀子
13号墳 円形 15.1 2.1 木棺直葬 壺・甕
14号墳 円形 28×25 3.5 木棺直葬 土師器壺・提瓶・甕
15号墳 円形 14×14.6     土師器杯
16号墳 前方後円形 68.2×40.7   竪穴式石槨 土師器壺

向山古墳群公園リーフレット