【新型コロナワクチン接種】接種券の発行(再発行)・住所地外での接種届について
【再発行】紛失・破損等による接種券再発行申請
次に該当する方は、接種券再発行の手続きが必要です。
本人または同一世帯員以外の人が窓口、郵送申請する場合には委任状が必要です。
<申請方法>
※三島市に転入された方の接種券発行申請はこちら
- 接種券を紛失、滅失、破損等した場合
- 接種券が届かない場合
- 予診のみで接種券を使用した場合など
本人または同一世帯員以外の人が窓口、郵送申請する場合には委任状が必要です。
<申請方法>
方法 | 手続きの詳細 |
電子申請 | 申請はこちらから(令和5年秋開始接種(9月20日以降)のみ)※マイナンバーカードが無くても申請することができます。 |
窓口 | 健康づくり課 (受付時間:平日8時30分~17時15分) 〒411-0832 三島市南二日町8番35号 ※その場で接種券をお渡しします。 【持参書類】 ・本人の身分証明書 ・申請者の身分証明書(本人以外が申請する場合) ・委任状word/pdf(本人または同一世帯員以外が申請する場合) |
電話 | 健康づくり課 (受付時間:平日8時30分~17時15分) 本人または同一世帯員の申請に限ります 055-973-6085 |
郵送 | 【郵送先】 〒411-0832 三島市南二日町8番35号 三島市健康づくり課 【送付書類】 ・接種券再発行申請書(新型コロナウイルス感染症)pdf ・委任状word/pdf(本人または同一世帯員以外が申請する場合) |
※三島市に転入された方の接種券発行申請はこちら

【住所地外接種届の申請】
住所地(住民票所在地)での接種が原則ですが、やむを得ない場合には居住地(現住所が三島市にある場合のみ)の三島市に届け出ることで接種を受けられます。
※この申請は三島市外に住民票のある方が三島市でワクチン接種をする際の申請になります。三島市に住民票があり、三島市外(居住地)でワクチン接種をする場合は、居住地の市区町村にご確認ください。【届け出が必要な人】
- 単身赴任者
- 出産のために里帰りしている妊産婦
- 遠隔地へ下宿している学生
- DV、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者
- 入院・施設入所している者
- 基礎疾患をもつ者が主治医の下で接種を受ける者
- 災害による被害にあった者
- 勾留または留置されている者、受刑者 など
住所地外接種の届け出方法
電子申請、窓口、または郵送で手続きできます。※電話での申請はできません
本人または同一世帯員以外の人が郵送申請する場合には委任状が必要です。
方法 | 手続きの詳細 |
電子申請 | 申請はこちらから (令和5年秋開始接種(9月20日以降)のみ)※マイナンバーカードが無くても申請することができます |
窓口 | 健康づくり課 (受付時間:平日8時30分~17時15分) 〒411-0832 三島市南二日町8番35号 三島市立保健センター 【持参書類】 ・住民票所在市区町村で発行された接種券 ・接種記録 ・本人の身分証明書 ・申請者の身分証明書(本人以外が来所する場合) ・委任状(本人または同一世帯員以外が申請する場合)word/pdf |
郵送 | 【郵送先】 〒411-0832 三島市南二日町8番35号 三島市健康づくり課 【送付書類】 ・住所地外接種届 word/pdf ・委任状(本人または同一世帯員以外が申請する場合)word/pdf ・住民票所在市区町村で発行された接種券の写し(コピー) |
届け出の流れ
住所地外の接種の流れは次のとおりです。- 「住所地外接種届」を申請する
- 三島市から郵送で「住所地外接種届出済証」が交付される
- 三島市で接種の予約を取る
- 接種当日に、住民票所在地で発行された接種券(予診票)および接種済証と「住所地外接種届出済証」を持参する