竹灯ろうを作ろう!ワークショップを開催しました
「三島の竹」を使って竹灯ろうを作成!
11月12日(土)楽寿園内ふれあい花広場にて、ガーデンシティみしま推進会 主催「竹灯ろうを作ろう!ワークショップ」を開催しました。
ワークショップは時間毎に分かれて1日3回開催。 参加者は、事前申込みをいただいた計16組39名の小学生とその保護者の皆さんです。
三島市造園建設業協会の皆さんを講師に迎え、放置竹林の問題について説明を受けたあと、市内に自生の竹を使って竹灯ろうを作りました。
用意された竹の高さは30センチ程度、好みの竹を選んだら早速、竹灯ろうの作成開始です。
電動ドリルを使用して、竹に一箇所ずつ穴をあけて細工を施します。
当日は晴天に恵まれ、あたたかい日差しの中での作業となりました。
不安定な竹をしっかり手で押さえて固定し、あらかじめチョークで書いたしるしをもとに穴をあけていきます。
竹の節(ふし)の部分はとても固く、工具を使っても歯がたちません。
講師のサポートのもと、慣れない電動ドリルに戸惑いながらも、オリジナルデザインの竹灯ろう作りに一生懸命に取り組まれていました。
ワークショップにご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
ワークショップは時間毎に分かれて1日3回開催。 参加者は、事前申込みをいただいた計16組39名の小学生とその保護者の皆さんです。



用意された竹の高さは30センチ程度、好みの竹を選んだら早速、竹灯ろうの作成開始です。
電動ドリルを使用して、竹に一箇所ずつ穴をあけて細工を施します。




竹の節(ふし)の部分はとても固く、工具を使っても歯がたちません。
講師のサポートのもと、慣れない電動ドリルに戸惑いながらも、オリジナルデザインの竹灯ろう作りに一生懸命に取り組まれていました。




夜間ライトアップ展示の様子
作成した竹灯ろうは、12日(土)・13日(日)の2日間、菊まつり開催中の楽寿園内に展示。オリジナルデザインの竹灯ろうが並び、夜はやさしい竹灯りに包まれていました。



ぜひお家でも竹灯りをお楽しみください。 今回のワークショップを通して、生活の中にある「竹」に目を向けていただく機会がありましたら幸いです。