自動証明写真機設置事業者を公募します(入札結果について)
三島市では、市役所庁舎本館に自動証明写真機(1台)を設置し、及び運営する事業者について、一般競争入札により公募します。
趣旨・目的
三島市では、市有財産の有効活用を図るため、地方自治法第238条の4第2項第4号の規定に基づき、行政財産の一部を賃借して自動証明写真機を設置し、及び運営する事業者について募集し、一般競争入札によって当該設置事業者を決定します。
詳細については、募集要項兼入札説明書及び各物件調書等によりご確認ください。
詳細については、募集要項兼入札説明書及び各物件調書等によりご確認ください。
貸付物件
物件番号 | 施設名称 | 設置場所 | 貸付面積 幅(mm)×奥行(mm) | 貸付期間 |
---|---|---|---|---|
2-1 | 三島市役所 | 庁舎本館 正面玄関前 | 1,500×1,000 | R5.2.1から R8.1.31まで |
申込方法
(1)参加申込の受付
ア 受付期間
令和4年年11月28日から令和4年12月14日まで(土、日及び祝日を除く)
イ 受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで(正午から午後1時までを除く)
(2)参加申込の受付場所
三島市役所西館2階 公共財産保全課
※申込書類郵送先
〒411-8799 三島市北田町4番47号
三島市財政経営部 公共財産保全課 公共財産係 行
三島市長 あて
(3)参加申込の方法
上記受付場所に必要書類を直接持参または郵送(一般書留郵便又は簡易書留郵便に限る)してください。
※郵送の場合は、令和4年12月13日までに三島郵便局に到達するようにしてください。
(4)質問の受付期間
令和4年11月28日から令和4年12月7日まで
※質問は、メール又はFAXのみにて受け付けます。
(5)入札書の提出について
参加申込が完了し、市から「一般競争入札参加受付書」が交付されましたら、入札書を提出してください。
ア 提出期限
令和4年12月20日(火)
イ 受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで(正午から午後1時までを除く)
ウ 提出場所
参加申込の受付場所と同じ
エ 提出方法
上記提出場所に直接持参または郵送(一般書留郵便又は簡易書留郵便に限る)してください。
※郵送の場合は、令和4年12月19日までに三島郵便局に到達するようにしてください。
(6)開札日時及び場所
ア 日時 令和4年12月21日(水) 午前10時
イ 場所 三島市役所本館 第2会議室
※入札参加者の方は、会場にお越しいただく必要はありません。
なお、立会いを希望する場合は、開札時刻までに会場に入室してください。
ア 受付期間
令和4年年11月28日から令和4年12月14日まで(土、日及び祝日を除く)
イ 受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで(正午から午後1時までを除く)
(2)参加申込の受付場所
三島市役所西館2階 公共財産保全課
※申込書類郵送先
〒411-8799 三島市北田町4番47号
三島市財政経営部 公共財産保全課 公共財産係 行
三島市長 あて
(3)参加申込の方法
上記受付場所に必要書類を直接持参または郵送(一般書留郵便又は簡易書留郵便に限る)してください。
※郵送の場合は、令和4年12月13日までに三島郵便局に到達するようにしてください。
(4)質問の受付期間
令和4年11月28日から令和4年12月7日まで
※質問は、メール又はFAXのみにて受け付けます。
(5)入札書の提出について
参加申込が完了し、市から「一般競争入札参加受付書」が交付されましたら、入札書を提出してください。
ア 提出期限
令和4年12月20日(火)
イ 受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで(正午から午後1時までを除く)
ウ 提出場所
参加申込の受付場所と同じ
エ 提出方法
上記提出場所に直接持参または郵送(一般書留郵便又は簡易書留郵便に限る)してください。
※郵送の場合は、令和4年12月19日までに三島郵便局に到達するようにしてください。
(6)開札日時及び場所
ア 日時 令和4年12月21日(水) 午前10時
イ 場所 三島市役所本館 第2会議室
※入札参加者の方は、会場にお越しいただく必要はありません。
なお、立会いを希望する場合は、開札時刻までに会場に入室してください。
一般競争入札参加資格
募集要項兼入札説明書に記載された要件を満たす者