三島の秋2023~9月の文化イベントのご案内~
三島市文化芸術協会では、9月1日~11月30日の期間に市内各所で開催される文化イベントをとりまとめ、「三島の秋」と題して広くご案内しています。
第369回例会 太鼓と芝居のたまっこ座公演 『太鼓はばびやんこ!?』
小さな子からおじいちゃんおばあちゃんまで、全ての人の心に響く太鼓とお芝居。
ぐんぐん元気がわいてくる楽しい舞台です。
日 時 9月9日(土) 18:00~19:20
会 場 サンウェルぬまづ 多目的ホール
入場料 会費制(入会金200 円) 月会費:1,200円(4歳以上)
主 催 三島おやこ劇場
問合せ メール mumin@rmail.plala.or.jp(三島おやこ劇場事務局)
ぐんぐん元気がわいてくる楽しい舞台です。
日 時 9月9日(土) 18:00~19:20
会 場 サンウェルぬまづ 多目的ホール
入場料 会費制(入会金200 円) 月会費:1,200円(4歳以上)
主 催 三島おやこ劇場
問合せ メール mumin@rmail.plala.or.jp(三島おやこ劇場事務局)
第55回 三島市民合唱祭
市内や近隣市町で活動する合唱団体が出演する市内最大の合唱の祭典。
女声・混声・児童など多様な合唱をお楽しみください。
日 時 9月10日(日)10:30~16:00
会 場 三島市民文化会館 大ホール
入場料 無料
主 催 三島市民合唱祭実行委員会・三島市・三島市教育委員会
問合せ 電話 055-983-2756(三島市産業文化部文化振興課内 三島市民合唱祭事務局)
女声・混声・児童など多様な合唱をお楽しみください。
日 時 9月10日(日)10:30~16:00
会 場 三島市民文化会館 大ホール
入場料 無料
主 催 三島市民合唱祭実行委員会・三島市・三島市教育委員会
問合せ 電話 055-983-2756(三島市産業文化部文化振興課内 三島市民合唱祭事務局)
第35回 墨彩展
墨絵は日本古来の墨を用いて、墨一色で濃淡、ぼかしを活かして、静物など対象物を画面に表現した部員の作品です。
ご覧ください。
日 時 9月13日(水)~9月17日(日)10:00~17:00 ※最終日は13:30まで
会 場 三島市民生涯学習センター3階 市民ギャラリー
入場料 無料
主 催 佐野美術館友の会 墨絵部
問合せ 電話 055-987-3844(田中さん)
ご覧ください。
日 時 9月13日(水)~9月17日(日)10:00~17:00 ※最終日は13:30まで
会 場 三島市民生涯学習センター3階 市民ギャラリー
入場料 無料
主 催 佐野美術館友の会 墨絵部
問合せ 電話 055-987-3844(田中さん)
伊豆・沼津市民劇場合同例会 第400回例会 文学座公演「五十四の瞳」
戦後間もない頃、瀬戸内の島にあった朝鮮人学校で共に学んでいた朝鮮人と日本人の子供とのぶつかり合いと交流を温かく描いた舞台。
日 時 9月16日(土)13:30~
会 場 沼津市民文化センター 大ホール
入場料 会費制 月会費:一般 3,000円 大学生以下 1,300円
主 催 伊豆市民劇場・沼津市民劇場
問合せ 電話 055-975-5455(伊豆市民劇場)
日 時 9月16日(土)13:30~
会 場 沼津市民文化センター 大ホール
入場料 会費制 月会費:一般 3,000円 大学生以下 1,300円
主 催 伊豆市民劇場・沼津市民劇場
問合せ 電話 055-975-5455(伊豆市民劇場)
岳心流吟詠 秋の発表会
高齢化により、会員数は40 名弱となりましたが、三島で一番長く詩吟をやっている会です。
是非、吟を聴きにお越しください。
日 時 9月24日(日) 13:30~17:00
会 場 三島市民生涯学習センター3階 講義室
入場料 無料
主 催 岳心流三島愛吟国風会
問合せ 電話 055-975-3746(馬場さん)
是非、吟を聴きにお越しください。
日 時 9月24日(日) 13:30~17:00
会 場 三島市民生涯学習センター3階 講義室
入場料 無料
主 催 岳心流三島愛吟国風会
問合せ 電話 055-975-3746(馬場さん)
「三島の秋2023」リーフレットについて
「三島の秋2023」リーフレットを市内各所や関係団体、市内の小学5~6年生に配布しております。
リーフレットはコチラからもご覧いただけます。
リーフレットはコチラからもご覧いただけます。