冷凍みしまコロッケを使ったアレンジレシピオーディション2022 レシピご紹介!

上位3作品のレシピをご紹介!
三島馬鈴薯の旬の時季以外も通年楽しめる!冷凍みしまコロッケの魅力を存分に引き出したレシピが勢ぞろい!
新感覚のみしまコロッケの料理をぜひ作ってみてくださいね。

【最優秀賞】

コロッケアレンジ1位

【料理名】「 静岡茶と静岡わさびdeみしまコロッケだし茶漬け 」

【材料】(1人分)
 冷凍みしまコロッケ          1個
 温かいご飯              150g
 ペットボトルのほうじ茶(静岡茶)   150cc
 白だし                大さじ1
 わさび(静岡県産)          3g(お好みの量)
 奈良漬                15g

【調理手順】
(1)お茶碗にご飯を入れ、みしまコロッケを乗せる。みしまコロッケの上にわさびと奈良漬(みじん切り)を乗せる。
(2)ペットボトルのほうじ茶に白だしを加え温める。
(3)(1)に(2)をかけて、コロッケを潰しながら召し上がれ!

【2位】

コロッケアレンジ2位2

【料理名】「 みしまコロッケ胡麻団子 」

【材料】(8個分)
 冷凍みしまコロッケ    4個
 薄力粉          50g
 白玉粉          100g
 ベーキングパウダー    小さじ2
 絹ごし豆腐        150g
 塩            少々
 いりごま         適量
 揚げ油          適量

【調理手順】
(1)冷凍みしまコロッケを油で揚げます。揚がったら粗熱をとり、半分に切ります。
(2)容器に白玉粉と絹ごし豆腐を入れ混ぜ合わせ、5分ほどおきます。
   白玉粉はだまになりやすいので、先に絹ごし豆腐と混ぜ合わせることで、調理しやすくなります。
(3)ボウルに薄力粉、ベーキングパウダー、塩、(2)を入れ、よく捏ねます。
(4)(3)の生地を8等分します。
(5)(1)のみしまコロッケを(4)の生地で包みます。
(6)(5)にいりごまをまぶします。
   しっかりいりごまをつけないと、揚げている時にいりごまが取れてしまいます。
(7)揚げ油で(6)を揚げます。きつね色になったらできあがりです。
   温度が高すぎると中に火が通る前にきつね色になってしまうので注意してください。

【2位】

コロッケアレンジ2位1

【料理名】「 セルリー香る!みしまコロッケいなり寿司 」

【材料】(6個分)
 冷凍みしまコロッケ                  2個 
 セロリ(三島セルリー)                40g
 いなり用のあげ(市販品)               6枚
 ご飯                         200g
 三島柑橘類の絞り汁(ゆず、レモン、すだちなど)   大さじ1

【調理手順】
(1)温かいご飯に1cm 程度に刻んだみしまコロッケとみじん切りにした三島セルリーを混ぜる。
   三島柑橘類(ゆず、レモン、すだちなど)の絞り汁を加え混ぜる。
(2)いなり用味付けあげに(1)を詰める。