トップページ > まちづくり・景観 > 街中がせせらぎ > せせらぎ整備事業の概要 > JR三島駅南口駅前広場修景整備事業
ここから本文
|

|
 |
|
 |
整備前 |
|
整備後 |
・街中がせせらぎ事業の当初の基本構想に事業化のなかったJR三島駅南口修景整備が来外者の第一印象に重点を置き、整備することになった。
・平成12年度のワークショップでも、必要性大として位置づけられ、ワークショップ後、数回の意見交換会(市民・事業者・NPO等参加)により、レイアウトを決定した。
・整備前の広場は、樹木や水辺空間がなく、殺風景であったため、緑陰空間と水辺空間の創出を念頭においた整備を行った。
・更に、多くの人の意見集約のために、南口駅前広場のイメージコンテストを行い、その中で中央池の「水鏡」のアイデアが出された。
・更に、伊豆の玄関口としての位置付けとして、「総合観光案内所」を水辺のインフォメーションのイメージで設置した。 |
総合案内所水辺デッキ、広場透水性平板舗装、湧水池、せせらぎ水路、ベンチ、シェルター、証明施設、時計塔、植栽、水琴窟、水飲み、広場石張り舗装、案内サイン |
H13 JR三島駅南口広場修景整備工事 136,847,550円
H13 JR三島駅南口広場植栽工事12,075,000円
H13 楽寿園駅前口周辺修景整備工事25,780,650円
H14 JR三島駅南口広場修景整備工事138,850,030円
H14 JR三島駅南口広場植栽工事9,870,000円
H15 JR三島駅南口広場修景整備工事27,266,400円
H15 総合観光案内所新築工事39,480,000円
H17 楽寿園駅前修景整備工事16,640,400円
合計 406,813,050円 |
|戻る|
|