東日本大震災支援実績(28年5月30日現在)
物的支援(緊急物資の提供)
月日 | 提供先(市町村) | 品目名 | 数量 | 備考 |
23年3月15日 | 岩手県 | 毛布 | 2,000枚 | 静岡県から依頼 |
3月17日 | 仙台市宮城野区 | トイレ用品 | 16,400回 | 仙台市から要請有 |
缶入りパン | 720食 | |||
スティックパン | 1,000食 | |||
アルファ米 | 500食 | |||
缶コーヒー (ダイドードリンコ提供) |
1,500本 | |||
毛布 | 200枚 | |||
飲料水袋 | 1,000枚 | |||
マスク | 30,240枚 | |||
3月31日 | 岩手県 | スティックパン | 2,000食 | 静岡県から依頼 |
サバイバルフーズ | 3,000食 | |||
4月8日 | 岩手県釜石市 | 駄菓子(駒形屋提供) | 500人分 | 三島市独自 |
タオル(駒形屋提供) | 200本 | |||
ふりかけ(カメヤ食品提供) | 250食 | |||
カセットコンロ (ピースプロジェクト提供) |
12台 | |||
カセットボンベ (ピースプロジェクト提供) |
96本 | |||
4月18日 | 岩手県釜石市 | マスク | 333,921枚 | 三島市独自 |
タオル | 30,201枚 | |||
バスタオル | 2,134枚 | |||
洗剤 | 1,762本 | |||
ゴム手袋 | 14,350双 | |||
軍手 | 11,557双 | |||
ウェットティッシュ | 360袋 | |||
ガスコンロ | 28台 | |||
ガスボンベ | 500本 | |||
リヤカー | 1台 | |||
※4月18日の支援物資の募集に当たり、市民・企業等1,100名強の方々からのご提供、災害ボランティアを始め、多くの皆様のご協力をいただきました。ありがとうございました。 | ||||
7月6日 | 岩手県山田町 | 軽自動車 | 1台 | |
※派遣職員の行動範囲の充実、山田町の公用車としての充足、短期・長期派遣職員の利用のため、三島市所有の軽自動車を山田町へ貸出しました。 | ||||
7月18日 | 福島県大熊町 | 三島市公用リサイクル自転車 | 25台 | |
※会津若松市へ避難している「大熊町」から中学生の通学用自転車の支援依頼を受け、提供することといたしました。 | ||||
8月22日 | 岩手県大槌町 | 投票紙計数機 | 6台 | |
※派遣職員から津波による被害で選挙資機材が不足しており、町長選挙を始めとする4つの選挙の執行に苦慮しているとの報告を受けましたので、支援のため三島市選挙管理委員会所有の投票用紙計数機を大槌町に貸出しました。 | ||||
9月30日 | 岩手県山田町 | 除雪機 | 2台 | 目録 |
ふりかけ(カメヤ食品提供) | 200本 | 持参 | ||
駄菓子(駒形屋提供) | 100人分 | |||
※仮設住宅に居住する住民に貸し出す除雪機の支援依頼を受け、提供することといたしました。なお、市長が山田町長へ直接目録を手渡しました。![]() ![]() |
||||
10月28日 | 岩手県山田町 | 除雪機 | 2台 | |
※山田町から支援依頼を受けていた除雪機を、現地派遣職員を通じ、納入いたしました。![]() |
募金支援(義援金の提供)
送金日 | 送金先 | 送金額(円) | 累計額(円) |
23年3月25日 | 日本赤十字社 静岡県支部 |
4,608,264 | 4,608,264 |
3月30日 | 2,499,934 | 7,108,198 | |
3月31日 | 4,080,617 | 11,188,815 | |
4月1日 | 3,272,923 | 14,461,738 | |
4月14日 | 7,967,873 | 22,429,611 | |
5月20日 | 6,557,807 | 28,987,418 | |
6月17日 | 4,245,408 | 33,232,826 | |
7月8日 | 1,434,593 | 34,667,419 | |
8月26日 | 4,508,201 | 39,175,620 | |
10月3日 | 481,199 | 39,656,819 | |
11月30日 | 1,047,985 | 40,704,804 | |
24年1月30日 | 954,973 | 41,659,777 | |
3月30日 | 1,578,540 | 43,238,317 | |
6月19日 | 1,146,238 | 44,384,555 | |
7月31日 | 42,380 | 44,426,935 | |
9月30日 | 154,132 | 44,581,067 | |
10月31日 | 4,725 | 44,585,792 | |
25年2月6日 | 248,491 | 44,834,283 | |
6月3日 | 1,322,518 | 46,156,801 | |
8月5日 | 101,371 | 46,258,172 | |
11月1日 | 139,638 | 46,397,810 | |
26年3月27日 | 177,605 | 46,575,415 | |
3月31日 | 104,619 | 46,680,034 | |
7月31日 | 42,200 | 46,722,234 | |
27年2月18日 | 77,831 | 46,800,065 | |
27年4月3日 | 111,026 | 46,911,091 | |
28年3月31日 | 62,400 | 46,973,491 |
義援金受付窓口
三島市福祉総務課 電話055-983-2610
人的支援(職員等の派遣)
期間 | 派遣先(市町村) | 職種 | 人数 | 備考 |
23/3/11~15 | 福島県 | 消防士 | 5 | 県緊急消防援助隊 |
3/14~18 | 福島県 | 消防士 | 5 | 県緊急消防援助隊 |
3/17~21 | 福島県 | 消防士 | 5 | 県緊急消防援助隊 |
3/20~24 | 福島県 | 消防士 | 5 | 県緊急消防援助隊 |
3/23~27 | 福島県 | 消防士 | 5 | 県緊急消防援助隊 |
3/26~30 | 福島県 | 消防士 | 5 | 県緊急消防援助隊 |
3/31~4/4 | 宮城県山元町 | 給水技術職員 | 2 | 日本水道協会要請 |
4/3~7 | 宮城県山元町 | 給水技術職員 | 2 | 日本水道協会要請 |
4/21~29 | 岩手県山田町 | 技師 | 1 | 静岡県から依頼 |
4/29~5/3 | 岩手県山田町 | 保健師 | 1 | 静岡県から依頼 |
5/5~13 | 岩手県山田町 | 技師 | 1 | 静岡県から依頼 |
5/12~20 | 岩手県山田町 | 主事 | 1 | 静岡県から依頼 |
6/4~8 | 岩手県山田町 | 保健師 | 1 | 静岡県から依頼 |
6/16~25 | 岩手県山田町 | 主事 | 1 | 静岡県から依頼 |
6/30~7/9 | 岩手県山田町 | 副主任 | 1 | 静岡県から依頼 |
7/14~23 | 岩手県山田町 | 支援員 | 1 | 静岡県から依頼 |
7/21~30 | 岩手県山田町 | 主事 | 1 | 静岡県から依頼 |
8/4~13 | 岩手県大槌町 | 主査 | 1 | 静岡県から依頼 |
8/18~27 | 岩手県山田町 | 副主任 | 1 | 静岡県から依頼 |
9/1~9/10 | 岩手県山田町 | 副主任技師 | 1 | 静岡県から依頼 |
9/15~9/24 | 岩手県山田町 | 主任 | 1 | 静岡県から依頼 |
7/1~10/30 | 岩手県山田町 | 主任 | 1 | 静岡県、山田町から依頼 |
24/1/4~2/2 | 岩手県大槌町 | 副主任 | 1 | 静岡県から依頼 |
1/10~2/29 | 岩手県山田町 | 保健師 | 1 | 静岡県から依頼 |
2/3~3/30 | 岩手県大槌町 | 主事 | 1 | 静岡県から依頼 |
24/4/1~25/3/31 | 岩手県山田町 | 副主任 | 1 | 山田町から依頼 |
25/4/1~25/9/30 | 岩手県山田町 | 主事 | 1 | 山田町から依頼 |
25/10/1~26/3/31 | 岩手県山田町 | 主事 | 1 | 山田町から依頼 |
26/4/1~28/3/31 | 岩手県山田町 | 副主任 | 1 | 山田町から依頼 |
28/4/1~29/3/31 | 岩手県山田町 | 主任 | 1 | 山田町から依頼 |
派遣職員検討統括
三島市人事課
電話055-983-2617