浸水想定区域避難行動説明会の開催


 平成25年9月の京都市などでの河川氾濫、平成26年8月の広島市の土砂災害など全国的にこれまでの想定を超えるような甚大な被害が起こっております。本市には、狩野川、大場川が流れており台風シーズンになると中郷地区の洪水による被害も大変心配されています。異常気象による風水害の被害を少なくするためには、平常時から減災を図るために必要な事項について、危険区域の住民に直接説明していく必要があります。
 このようなことから、各自治会の年度当初の総会や町内での連絡網を策定する時期に合わせ、市から避難行動に必要なことについて説明するため、浸水想定区域の住民を対象に説明会を開催しています。

開催日時・参加者数

NO 地区名 開催日時 会場 参加者数
1 北沢 平成27年2月25日(水) 午後7時~ 北沢地区集会所 14
2 松本 平成27年2月27日(金) 午後7時~ 松本公民館 13
3 中島 平成27年3月2日(月)  午後7時~ 中島公民館 12
4 多呂 平成27年3月3日(火)  午後7時~ 多呂公民館 30
5 大場 平成27年3月11日(水) 午後7時~ 大場公会堂 15
6 安久 平成27年3月12日(木) 午後7時~ 安久公民館 19
7 御園 平成27年4月10日(金) 午後7時~ 御園公民館 43
8 長伏 平成27年4月16日(木) 午後7時~ 長伏公民館 60
9 梅名 平成27年5月24日(日)午後6時30分~梅名自治会館 32
合計   238

参加対象者

自治会長、関係役員、浸水想定区域の住民

説明内容

  1. あいさつ 危機管理監
  2. 職員紹介 危機管理課、土木課
  3. 浸水想定区域の避難行動について説明
    ・ハザードマップの浸水想定区域の確認
    ・三島市からの情報伝達手段
    ・避難勧告、避難指示の概要
    ・風水害時の市民の行動
    ・関係住民の皆様にお願いしたい事項
    ・各自治会、住民が準備するべきこと
  4. 質疑応答

配布資料

開催の様子



北沢写真1
北沢地区集会所
松本写真1
松本公民館
中島
中島公民館
多呂写真
多呂公民館
大場写真
大場公民館
安久公民館
安久公民館
御園写真
御園公民館
長伏写真
長伏公民館
梅名写真
梅名自治会館

関連リンク