令和2年度三島市水防訓練を実施しました
台風シーズンを迎えるにあたり、水防体制を強化するため風水害時の水防本部体制の確認、本部の情報処理及び防災関係機関との連携について訓練を実施しました。
実施日時
令和2年7月27日(月) 13時30分~15時30分
会場
- 総合防災センター 災害対策本部室
- 各現地確認箇所
- 避難対象の要配慮者利用施設
参加者
- 三島市(防災関係各課、本部関係職員、オフロードバイク隊)
- 富士山南東消防本部、三島市消防団、水防関係機関(国土交通省沼津河川国道事務所、三島警察署) 計88名
- 要配慮者利用施設 75施設
今回の訓練のポイント
- 本部室での基本的な情報フローの確認
- 本部員用テーブルでの重要情報の的確な管理
- 本部付の各班の職員と各課との情報伝達
- 避難所運営支援システムによる避難者数等の報告
- 避難情報の要配慮者利用施設への伝達フローの周知
訓練内容
訓練項目 | 説明 | 実施者 |
本部情報処理訓練 | 情報班、各排水機場 →本部→対応する各班 |
現地の各班、 情報班 |
同報無線、ホームページ、市民メール等による情報発信 | 広報班 | |
避難所運営支援システムによる避難所開設情報の取りまとめ 本部への報告 |
避難所支援班 | |
水位監視場所からの水位の報告(2箇所) (現場からのライブ中継) |
オフロードバイク隊 | |
現地確認訓練 | 水位監視場所 | オフロードバイク隊 |
水門注意箇所 (境川・竹の下・松毛川の各排水機場) |
道路・河川班、農業班、下水道班 | |
水防関係機関との連携訓練 | 関係機関との対応検討調整 対応状況の報告 |
国土交通省、警察、消防 |
職員・公用車管理 | 動員対策班 | |
物資調達班 | ||