令和3年度「防災力アップ!人材育成講座」を開催しました


 近年、多様化・激甚化している自然災害に備えるため、また、日頃、自主防災組織より、地域の防災力を向上させたいとのご意見も多く聞かれるため、地域や各家庭で活かせる実技中心の講座「防災力アップ!人材育成講座」を開催しました。また、昨年に引き続き、「検温」「マスク着用」「換気」「手指消毒」「ソーシャルディスタンス」などの感染症対策を行いながら実施しました。

実施概要

  • 実施日 【第1回】11月6日(土)【第2回】11月13日(土)
  • 場所  富士山南東消防本部 3階会議室
  • 参加者数 
    【第1回】午前29名・午後22名
    【第2回】午前26名・午後30名
    延べ人数107名

実施内容

  実施日 時間 主な内容(講師)
第1回 11月6日(土) 10:00~12:00 ・要支援者の避難支援を考えよう
(三島市福祉応援大使 河合孝彦氏)
13:00~15:30 ・重量物除去訓練 ・ロープワーク/チーム別競争
(富士山南東消防本部三島消防署)
第2回 11月13日(土) 9:30~12:00 ・市民トリアージと身近なものを使った応急手当
(NPO法人災害・医療・町づくり:理事長 安田 清氏)
13:00~15:30 【新規】・風水害時のイメージTEN
~自主防災組織の災害対応図上訓練~
(静岡県東部地域局)

第1回

要支援者の避難支援を考えよう
防災力アップ!(1106午前) 防災力アップ!(1106午前②)

重量物除去訓練とロープワーク
防災力アップ!(1106午後) 防災力アップ!(1106午後②)

第2回

市民トリアージと身近なものを使った応急手当
防災力アップ!(1113午前) 防災力アップ!(1113午前②)

風水害時のイメージTEN~自主防災組織の災害対応図上訓練~
防災力アップ!(1113午後) 防災力アップ!(1113午後②)