令和4年度「防災力アップ!人材育成講座」を開催しました


 近年、多様化・激甚化している自然災害に備えるため、また、日頃、自主防災組織より、地域の防災力を向上させたいとのご意見も多く聞かれるため、地域や各家庭で活かせる実技中心の講座「防災力アップ!人材育成講座」を開催しました。また、昨年に引き続き、「検温」「マスク着用」「換気」「手指消毒」「ソーシャルディスタンス」などの感染症対策を行いながら実施しました。

実施内容

  実施日・場所 時間 主な内容(講師)
第1回 10月22日(土)
富士山南東消防本部
9:30~
12:00
・市民トリアージと身近なものを使った応急手当
(NPO法人災害・医療・町づくり:理事長 安田 清氏)
13:00~
15:30
・重量物除去訓練 ほか
(富士山南東消防本部三島消防署)
第2回 10月29日(土)
三島市社会福祉会館
9:30~
12:00
・気象庁ワークショップ ~経験したことのない大雨その時どうする?~【新規】
(静岡地方気象台)
13:00~
15:30
・災害時高齢者生活支援講習 ~災害時、高齢者や乳幼児を守るために私たちができること~【新規】
(日本赤十字社静岡県支部)

参加人数

【第1回】午前31名・午後23名
【第2回】午前36名・午後37名
 延べ人数127名

第1回

●市民トリアージと身近なものを使った応急手当

  • 市民トリアージ
    市民トリアージ
  • 身近なものを使った応急手当
    身近なものを使った応急手当
●重量物除去訓練ほか
  • 重量物持ち上げ
    重量物持ち上げ
  • 重量物移動
    重量物移動

第2回

●気象庁ワークショップ ~経験したことのない大雨その時どうする?~

  • 気象庁ワークショップグループワーク
    グループワーク
  • 気象庁ワークショップ発表
    グループ発表


●災害時高齢者生活支援講習 ~災害時、高齢者や乳幼児を守るために私たちができること~
  • 高齢者支援
    高齢者支援(高齢者が自力で起き上がるための支援)
  • 乳幼児支援
    乳幼児支援(ビニール袋とタオルでおむつ作り)
  • 避難所でのレクリエーション
    避難所でのレクリエーション(後出しじゃんけん)
  • 風呂敷で簡易バッグ作り
    風呂敷を使ってリュック作り