令和4年度「ママのための防災教室」(全2回)を開催しました


 「もっと、身近で気軽に参加できるような防災講座を開催してほしい」など、女性との意見交換会で出されたご意見に応えるため、平成27年度からママが楽しく学ぶ防災講座を実施しており、本年度はさらに気軽に楽しみながら参加できるよう、また日頃、家事や育児などで忙しく「防災まで手がまわらない」「地域の防災訓練に参加できていない」という保護者のため、託児付きで全2回実施しました。

第1回 11月19日(土)開催 知っててよかった!子どもを守れるママの応急手当て教室

 三島消防署の救急救命士のご指導のもと、誤飲、やけど、熱中症、水難事故など、小さな子どもが起こしやすい事故を防ぐための注意点や、もしもの時の応急処置(異物除去、心肺蘇生)などを学んでいただきました。

【開催日時】令和4年11月19日(土)午前9時30分から11時30分
【内容】異物除去、熱中症、熱性けいれん、止血、やけど、水難事故、心肺蘇生の処置など ※未就学児の子どもを持つ保護者向けの内容
【講師】富士山南東消防本部 三島消防署
【参加者】19人


  • ママのための防災教室第1回①
  • ママのための防災教室第1回②
※感染症対策を行った上で実施しています。

《参加者の声》
・実際に人形を使って応急処置をやることができて良かった。
・実践もあり分かりやすかったです。託児があり、安心して参加できました。
・インタ-ネットや本等で読むのと違い、現場の方の意見を含めて聞けて勉強になりました。
・託児が有り難かった。映像が使われていて分かりやすかった。溺死の映像は衝撃的だった。

第2回 11月 25日(金)開催 ~ママバッグからおでかけポーチまで~ 女性目線の「いつもの備え」大研究!

 ママ防災アドバイザーの高良綾乃さま(ふじのくに防災士)のご指導のもと、自身と我が子を守るために、日頃持ち歩いているママバッグの防災力を簡単にUPさせる方法や、車内備蓄の重要性などについて学んでいただきました。

【開催日時】令和4年11月25日(金)午前10時から12時
【講師】ママ防災アドバイザー 高良綾乃さま(ふじのくに防災士)
【参加者】12人

  • ママのための防災教室第2回①
  • ママのための防災教室第2回②
※感染症対策を行った上で実施しています。

《参加者の声》
・とても楽しく大事なことを学ぶことができました。
・とても詳しく実物を見せていただきながらの講座でためになりました。自分のママバッグも見直していきたいです。
・バッグの中まで見せていただいて、とても参考になりました。とても楽しかったです!