「知ろう!学ぼう!備えよう!災害時のトイレ講演会」(伊豆総業㈱主催、三島市後援)を開催します


令和6年能登半島地震のような大きな災害が発生すると、「いつも通りのトイレ」での排泄ができなくなります。
この「いつも通りのトイレ」でない避難所等のトイレが不衛生になると、様々な健康被害を引き起こし、最悪の場合、死につながる可能性もあります。
そのため、改めて過去の災害から災害時のトイレの現状や課題などトイレの重要性を学び、日ごろからの準備や避難所等でのトイレ対応の改善を図ることを目的とした講演会を開催します。

講演会概要

とき令和7年2月15日(土) 13:30~
ところ静岡県健康福祉交流プラザ ホール
内容講演1
 演題 能登半島地震における緊急消防援助隊の活動について
 講師 三島消防署 救助係長 勝又 英也
講演2
 演題 災害時のトイレの重要性
 講師 特定非営利法人日本トイレ研究所 代表理事 加藤 篤
定員300名(先着順)
参加費無料
申込方法①電子申請 下記QRコードを読み取り、必要事項を送信
    災害時のトイレ,講演会申込QR

②FAXによる申込 氏名、所属名・部署、役職、連絡先をFAX
 FAX番号 055-972-6394(伊豆総業㈱)

③電話による申込 FAXと同様の内容を伊豆総業株式会社へTEL
 TEL番号 055-975-1269(伊豆総業㈱)
・開催要項
・講演会申込書