三島市議会わかりやすく 信頼され 親しまれる
平成31年2月定例会の代表質問
代表質問は平成31年2月28日(木)と3月1日(金)に行います。
■質問要旨
月日 | 順位 | 発言要旨 | 発言者 |
2月28日 (木) |
1 | 1、第1の柱【やすらぎのガーデンシティに人が集う魅力あふれるまちづくりと未来を拓く産業・観光の振興】について | 清論会代表 中村 仁 |
2、第2の柱【人生100年時代に向けたスマートウエルネスの推進と歴史と文化が花開く個性豊かな教育・文化の創造】について | |||
3、第3の柱【コミュニティの力で築く安全・安心な地域づくりと思いやりの心でつなぐ子育て・福祉の充実】について | |||
4、施政方針で触れられていた項目の進捗状況等について | |||
2 | 1、三つの最優先施策の具現性と想定される効果及び財政運営について | 改革みしま代表 土屋 俊博 |
|
2、さらなる持続的発展、活性化に向けた、新年度の推進手法について | |||
3、ソサエティ5.0時代に向けた効率的な行政運営について | |||
4、ファシリティマネジメントの推進と新庁舎建設について | |||
3 | 1、将来負担の軽減に向けた持続可能な財政経営について | 新未来21代表 川原 章寛 |
|
2、持続的な発展に向けた稼ぐ政策の推進について | |||
3、子どもを産み育てることに喜びを感じられる社会を目指して | |||
4、年を重ねても自分らしくいきいき暮らせるまちづくりについて | |||
5、未来を担う子ども達の健全育成に向けて | |||
3月1日 (金) |
4 | 1、人生100年時代に向けたスマートウエルネスの推進について | 緑水会代表 大房 正治 |
2、超高齢化と人口減少社会に、三島市はどのように対応していくのか | |||
3、観光を柱とした産業振興と、2020年のオリンピック・パラリンピックの対応は | |||
4、三ツ谷工業団地土地区画整理事業と企業誘致について | |||
5 | 1、観光の魅力発信と分析について | 公明党代表 堀江 和雄 |
|
2、市民サービスにAI技術の活用とデータの活用について | |||
3、人生100年時代に向けた人と人との絆を深めるコミュニティ創りについて | |||
4、都市機能を高める市道及び河川の整備について | |||
5、これからの農業振興と農業者の支援について | |||
6 | 1、2019年度予算案 歳入について | 日本共産党議員団代表 服部 正平 |
|
2、やすらぎのガーデンシティに人が集う魅力あふれるまちづくりと未来を拓く産業・観光の振興について | |||
3、人生100年時代に向けたスマートウエルネスの推進と歴史と文化が花開く個性豊かな教育・文化の創造について | |||
4、コミュニティの力で築く安全・安心な地域づくりと思いやりの心でつなぐ子育て・福祉の充実について |