三島市議会わかりやすく 信頼され 親しまれる
令和4年9月定例会の一般質問
9月定例会の一般質問は9月21日~27日に行われます。
■質問要旨
月日 | 順位 | 発言者 | 発言要旨 |
9月21日(水) | 1 | 藤江 康儀 | 1 発達障がい療育支援等について 2 都市計画道路等の現状と今後について 3 都市的土地利用の推進について |
2 | 河野 月江 | 1 三島の介護の現在と将来を担う人材の育成・確保について 2 再開発事業最後の山場(権利変換計画認可)に向かう三島市の姿勢と対応 |
|
3 | 甲斐 幸博 | 1 学校運営協議会制度及び地域学校協働本部事業について 2 芦ノ湖別荘地への高速通信環境の整備について 3 公園管理について |
|
4 | 村田 耕一 | 1 防災力向上 2 不登校児童生徒のための多様な教育機会 3 帯状疱疹ワクチン接種費用助成制度 |
|
9月22日(木) | 5 | 岡田 美喜子 | 1 共生社会におけるトイレの環境整備について 2 かわせみトンネルの防犯対策について |
6 | 石井 真人 | 1 三島市の自治体DXの推進状況について 2 三島市におけるインクルーシブ社会実現への考え方 |
|
7 | 中村 仁 | 1 新庁舎整備事業について | |
8 | 古長谷 稔 | 1 三島市沢地の違法盛り土の危険性について 2 東街区再開発の実施設計における地下水影響対策について |
|
9月26日(月) | 9 | 堀江 和雄 | 1 選ばれる街・稼げるまちづくりのためにⅡ 2 2030年のまちなかリノベーションの具体的な取り組みについて |
10 | 宮下 知朗 | 1 「住むなら三島」移住・定住の更なる促進に向けて 2 部活動の地域移行について |
|
11 | 沈 久美 | 1 「無園児」の実態把握状況と高リスク家庭への対応について 2 三島の公衆トイレをもっときれいに使いやすくするために 3 西幼稚園跡地の一部を地域の活動拠点として存続・再構築することについて |
|
12 | 野村 諒子 | 1 楽寿園を市民の憩いの居場所とする取り組み 2 新築住宅への太陽光発電装置及び蓄電池設置への説明義務条例の施行について |
|
9月27日(火) | 13 | 大石 一太郎 | 1 旧市街地を流れる各河川を繋ぐ水辺回廊のネットワーク形成を急げ 2 中心市街地活性化に向けた土地利用政策の誘導を 3 ひとり親世帯、一人暮らし高齢者世帯の生活実態の把握と生活支援の強化を |
14 | 鈴木 文子 | 1 災害時要配慮者支援とインフラ整備について 2 小中学校の防火設備(防火シャッター)の点検について 3 頭蓋形状矯正ヘルメット治療への助成制度の導入について |
|
15 | 服部 正平 | 1 三島市が保有する公園施設の管理について 2 三島市最終処分場第一埋立地の管理について |
|
16 | 土屋 利絵 | 1 超高齢社会を迎えて、住む場所を選択できる街づくりに向けて 2 三島の発展の今後のカギをにぎる、大場の開発について 3 人と動物が共生できる社会をめざして |