令和4年度麻しん風しん混合(MR)予防接種
麻しん(はしか)は麻しんウイルスの空気感染によって起こります。感染力が非常に強く、予防接種を受けないと多くの人がかかる病気です。風しん(三日はしか)は風しんウィルスの飛沫感染によって起こります。小児の場合は通常あまり重くならない病気ですが、大人がかかると重症化します。
大切なお子さんを麻しん風しんから守るため、予防接種を受けましょう。
対象者と接種期間
- 1期
1歳から2歳の誕生日前日まで - 2期
今年度対象者:平成28年4月2日~平成29年4月1日生まれ
期間:小学校入学前の1年間(令和4年4月1日から令和5年3月31日まで)
接種回数
- 1期 1回
- 2期 1回
生涯に2回接種します
接種会場
(静岡県内の市町村に限ります)
持ち物
- 予診票
- 母子健康手帳
対象者への周知
対象の方には郵送にて個人通知します。
ワクチンの種類
生ワクチン
<接種間隔について>
<接種間隔について>
接種前後に他の予防接種をする場合、生ワクチンを除き接種期間の規定はありません。他生ワクチンを接種する場合は27日以上空ける必要があります。
大人の風しんについて
大人がかかると重症化し、特に妊娠早期の妊婦がかかると胎児に感染し、先天性風疹症候群児が生まれる可能性があります。
自分と家族、そして周りの人々を風疹とその合併症から守り、生まれてくる赤ちゃんを先天性風疹症候群から守るためにも、これまで風疹の予防接種を行ったことがない成人の方に風疹予防接種をお勧めします。
(任意の接種となるので、通常は全額自己負担ですが、令和4年度は条件に該当する方へ接種費用の一部助成を行っています。詳しくは、助成制度のページをご覧ください。)
自分と家族、そして周りの人々を風疹とその合併症から守り、生まれてくる赤ちゃんを先天性風疹症候群から守るためにも、これまで風疹の予防接種を行ったことがない成人の方に風疹予防接種をお勧めします。
(任意の接種となるので、通常は全額自己負担ですが、令和4年度は条件に該当する方へ接種費用の一部助成を行っています。詳しくは、助成制度のページをご覧ください。)