新型コロナワクチン追加接種(3回目)について
ワクチンの接種は強制ではありません。予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスク双方について理解した上で、本人の同意のもと接種を行います。
また、接種によって、感染を100パーセント予防できるものではありません。接種後も引き続き、感染予防対策(マスクの着用、手洗い、3密の回避など)を行ってください。
※現在、何らかの病気で投薬などの治療を受けている人は、その病気を診てもらっている医師に接種してもよいか、あらかじめ確認をしてください。
◆12歳~17歳の方の3回目接種について
厚生労働省からの通知により、3月25日より、12歳から17歳の方の3回目接種が可能になりました。◆いつから接種できる?
接種券が届いた方から、接種の予約をしていただくことができます。2回目接種を完了した日から6か月以上が経過した方は3回目のワクチン接種が受けられるようになりました。 接種券は、2回目の接種日が早い方から順にお送りしており、6カ月を経過する頃お手元に届くよう、発送を予定しています。届き次第、予約が可能です。
◆現在の予約状況
接種券の届いた方から予約ができます。対象 | 予約開始日 | 予約できる接種会場/時期 |
16歳(高校生)以上の方 | 受付中 | 病院/6月分 |
12歳~中学生の方 | 受付中 | 市内小児科/6月分 |
◆予約方法は?

3回目接種を住所地以外で希望される場合は、住所地外接種届が必要です。
1.2回目の接種のために三島市へ住所地外接種の申請をされた方でも、三島市で3回目接種を希望する場合は改めて申請が必要です。接種券の再発行・住所地外での接種の手続きについては、こちらのページをご確認ください。
追加接種(3回目)の概要
新型コロナウイルスワクチンを2回接種した場合であっても、接種後の時間の経過とともにワクチンの有効性や免疫原性が低下することが報告されています。このことから、新型コロナウイルスワクチンの追加接種(3回目接種)の実施についての方針が国から示されました。
厚生労働省ホームページ「追加接種(3回目接種)についてのお知らせ」(外部リンク) 12歳以上17歳以下の方の追加接種(3回目接種)では、ファイザー社製ワクチンを使用します。
追加接種の予約枠に空きがあれば、順次前倒しで、2回目接種を完了した日から6か月以上が経過した方は3回目のワクチン接種が受けられるようになりました。
※一定の期間とは、それぞれ下記のとおりです。
会場により、ワクチンの種類が異なります。予約の際には必ずご確認ください。
厚生労働省のQ&Aも併せてご覧ください。
・追加(3回目)接種では、どのワクチンが使用されますか。初回(1回目・2回目)接種とは異なるワクチンを使用(交互接種)しても大丈夫でしょうか。(外部サイトへリンク)
◆新型コロナワクチンの有効期限が延長されました。 詳細は、こちらのページをご確認ください。
厚生労働省ホームページ「追加接種(3回目接種)についてのお知らせ」(外部リンク) 12歳以上17歳以下の方の追加接種(3回目接種)では、ファイザー社製ワクチンを使用します。
対象者・接種時期(国の方針により変更となる場合があります)
対象者 | 2回目接種を完了した日から、一定の期間が経過した人(接種日時点で12歳以上の人) |
接種回数 | 1回 |
接種費用 | 無料 |
医療従事者等 高齢者施設等の入居者および従事者 | 2回目の接種日から6か月以上経過後 |
65歳以上の方 | 2回目の接種日から6か月以上経過後 |
64歳以下の方 | 2回目の接種日から ※三島市は予約枠が確保できたので6か月以上から接種が可能です。 |
使用するワクチンについて
使用するワクチンは、1・2回目に用いたワクチンの種類に関わらずmRNAワクチン(ファイザー社または武田/モデルナ社)を用いることとされました。今後の更なる科学的知見を踏まえ、必要に応じて適宜見直すこととされています。会場により、ワクチンの種類が異なります。予約の際には必ずご確認ください。
厚生労働省のQ&Aも併せてご覧ください。
・追加(3回目)接種では、どのワクチンが使用されますか。初回(1回目・2回目)接種とは異なるワクチンを使用(交互接種)しても大丈夫でしょうか。(外部サイトへリンク)
◆新型コロナワクチンの有効期限が延長されました。 詳細は、こちらのページをご確認ください。
接種券の発送について
2回目接種をした市民の方へ、2回目接種日から6か月経過する頃に順次接種券を発送します。
※追加接種については、年齢や基礎疾患等の優先接種区分はないため、2回目接種時期を基に発送します。1回しか接種をしていない方については、発送されません。
※期間が過ぎても接種券が届かない場合や、3回目の接種券に記載されている1・2回目接種情報が誤っている場合は、お手数ですが、新型コロナウイルス感染症対策室(電話055-973-6085)までお問い合わせをお願いします。
「予防接種済証」など接種履歴がわかるものをお手元に準備し、下記方法により申請手続きをお願いします。
<申請方法>
窓口で申請される場合は、接種歴(1回目・2回目)がわかる書類のコピー・身分証明書をお持ちの上、三島市保健センター(三島市南二日町8-35)へお越しください。
※1回目・2回目の接種を「三島市の接種券」を使って接種を受けた方の情報は、日本国内どこの会場で接種を受けても三島市に届きますので、申請は不要です。
※追加接種については、年齢や基礎疾患等の優先接種区分はないため、2回目接種時期を基に発送します。1回しか接種をしていない方については、発送されません。
接種券発送状況
引き続き、2回目接種日から6カ月経過する頃に、接種券を送付する予定です。※期間が過ぎても接種券が届かない場合や、3回目の接種券に記載されている1・2回目接種情報が誤っている場合は、お手数ですが、新型コロナウイルス感染症対策室(電話055-973-6085)までお問い合わせをお願いします。
3回目用接種券の発行依頼が必要な方
他市町村や海外で2回目の接種を受けてから三島市に転入した方は、接種券発行の申請が必要です。「予防接種済証」など接種履歴がわかるものをお手元に準備し、下記方法により申請手続きをお願いします。
<申請方法>
WEB申請 | 申請はこちら(※マイナンバーカードが無くても申請することができます。) |
郵送申請 | 【郵送先】 〒411-0832 三島市南二日町8番35号 三島市新型コロナウイルス感染症対策室 【送付書類】 ①接種券発行申請書【3回目接種用】 (様式)word / PDF ②接種歴がわかる書類(1回目・2回目)の写し ③身分証明書 ④委任状(本人または同一世帯員以外が申請する場合) |
電話 | 電話での申請はできません |
窓口で申請される場合は、接種歴(1回目・2回目)がわかる書類のコピー・身分証明書をお持ちの上、三島市保健センター(三島市南二日町8-35)へお越しください。
接種歴(1回目・2回目)がわかる書類を紛失した場合は?
紛失された場合には、窓口申請のみとなります。WEB申請、または郵送申請をされる場合は、転入前の市区町村で接種歴がわかる書類を再発行していただき、書類を受取後、申請してください。※1回目・2回目の接種を「三島市の接種券」を使って接種を受けた方の情報は、日本国内どこの会場で接種を受けても三島市に届きますので、申請は不要です。
予約の方法
接種会場等については、下記より詳細をご確認ください。

市の予約システムを使用して予約する方法は、3通りあります。
※予約は接種券・生年月日が必要です。ご家族や周りの方でインターネット予約ができる方がいましたら、ご本人でなくても予約ができますので、ご利用ください。
【インターネット予約の方法】
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
※ナビダイヤルを使用するため通話料が発生します。
【記載内容】氏名、生年月日、返信先FAX番号、接種券番号、予約希望の会場(第1~第3希望まで)
※その後、予約できる日時を記載し返信いたします。再度、予約希望日時をお選びいただき、予約が完了となります。
インターネット予約サポートを、TOKAIモバイルショップイトーヨーカドー三島店にて実施しています。
※事前にお電話にて来店予約の上、ご来店をお願いいたします。(電話番号055-943-5400)
※接種の予約を約束するものではありません。ご自身のスマートフォンを持参していただいた上、予約申し込みのサポートを行うものです。(詳細はこちらをクリック)

市の予約システムを使用して予約する方法は、3通りあります。
インターネット予約
インターネットが使えるパソコンやスマートフォンから予約ができます。※予約は接種券・生年月日が必要です。ご家族や周りの方でインターネット予約ができる方がいましたら、ご本人でなくても予約ができますので、ご利用ください。
【インターネット予約の方法】
※推奨ブラウザはChrome・Safari・FireFoxの最新バージョンです。InternetExplorerには対応していませんので、パソコンでの利用の際にご注意ください。
電話予約
コールセンター ☎0570・015・670受付時間:午前8時30分~午後5時15分
※ナビダイヤルを使用するため通話料が発生します。
窓口予約
窓口にて予約を承ります。窓口を開設する会場・日時の詳細は、接種券に同封されている『予約ガイド』をご確認ください。聴覚・音声・言語・そしゃくに障がいのある方は、FAXからも予約ができます。
FAXでの予約を希望される場合は、接種券が届き次第下記内容を記載の上、健康づくり課(FAX番号 055-976-8896)へお送りください。【記載内容】氏名、生年月日、返信先FAX番号、接種券番号、予約希望の会場(第1~第3希望まで)
※その後、予約できる日時を記載し返信いたします。再度、予約希望日時をお選びいただき、予約が完了となります。
インターネット予約サポートを、TOKAIモバイルショップイトーヨーカドー三島店にて実施しています。
※事前にお電話にて来店予約の上、ご来店をお願いいたします。(電話番号055-943-5400)
※接種の予約を約束するものではありません。ご自身のスマートフォンを持参していただいた上、予約申し込みのサポートを行うものです。(詳細はこちらをクリック)
接種券の再発行・住所地外での接種について
3回目接種を住所地以外で希望される場合は、住所地外接種届が必要です。
1.2回目の接種のために三島市へ住所地外接種の申請をされた方でも、三島市で3回目接種を希望する場合は改めて申請が必要です。
接種券の再発行・住所地外での接種の手続きについては、こちらのページをご確認ください。
1.2回目の接種のために三島市へ住所地外接種の申請をされた方でも、三島市で3回目接種を希望する場合は改めて申請が必要です。
接種券の再発行・住所地外での接種の手続きについては、こちらのページをご確認ください。