【申込み手続きが市役所でできます】マイナポイント第2弾実施中(カード申請期限2022年9月末、ポイント申込み期限2023年2月末)
2022年1月1日より国の「マイナポイント第2弾」が始まりました。
以下の内容は、令和4年4月上旬時点のものです。今後、期限が変更となる可能性もあるため、最新および詳しい情報は、マイナポイントについての総務省ホームページをご覧ください。
※2021年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ2万円のチャージやお買い物を行ってない場合(最大5000円分までポイント付与を受けていない方)は、2022年1月1日以降も引き続き、上限(5000円相当)までポイントの付与を受けることができるとのことです。(総務省ホームページより)
以下の内容は、令和4年4月上旬時点のものです。今後、期限が変更となる可能性もあるため、最新および詳しい情報は、マイナポイントについての総務省ホームページをご覧ください。
①【最大5,000円相当のポイント】マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでない方(マイナンバーカードをこれから取得される方も含む)
※2021年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ2万円のチャージやお買い物を行ってない場合(最大5000円分までポイント付与を受けていない方)は、2022年1月1日以降も引き続き、上限(5000円相当)までポイントの付与を受けることができるとのことです。(総務省ホームページより)
- ■ポイント申込開始時期:2022年1月1日から
- ■マイナンバーカードの申請期限:2022年9月末まで
- ■申込期限:2023年2月末まで
②【最大7,500円相当のポイント】マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方(既に利用申込みを行った方も含む)
- ■ポイント申込開始時期:2022年6月頃開始
- ■マイナンバーカードの申請期限:2022年9月末まで
- ■申込期限:2023年2月末まで
③【最大7,500円相当のポイント】公金受取口座の登録を行った方(公金受取口座の登録自体は2022年3月28日開始)
- ■ポイント申込開始時期:2022年6月頃開始
- ■マイナンバーカードの申請期限:2022年9月末まで
- ■申込期限:2023年2月末まで
マイナポイントの申込み方法について
※マイナポイントの予約・申込みは自宅からできます
スマートフォンやPCでの手続き方法を次のサイトからご確認ください。
マイナンバーカードの作成にはお時間がかかります
マイナポイント事業に伴いマイナンバーカードの交付申請が大幅に増え、申請から交付まで時間が掛かっています。(申請から交付まで約1カ月~最大2カ月)
マイナンバーカードをお持ちでない方は、早めの申請をお願いいたします。
マイナンバーカードの申請方法はこちら
マイナポイントの支援窓口を設置しています
マイナポイントの予約・申込みは、自宅のパソコンやスマートフォン(公的個人認証サービス対応)にて行うことが可能ですが、市内公共施設に設定(予約・申込み)支援を行う窓口を設置しましたので、ご自身での申請が難しい場合はご利用ください。
なお、ご予約等は不要ですが、窓口の混雑状況によってはお待ちいただく時間が長くなる可能性があります。お時間に余裕を持ってお越しください。
事前確認はこちらから↓
対象のキャッシュレス決済サービスの一覧(総務省ホームページ)
なお、ご予約等は不要ですが、窓口の混雑状況によってはお待ちいただく時間が長くなる可能性があります。お時間に余裕を持ってお越しください。
ご注意ください
- すべてのキャッシュレス決済サービスがマイナポイントの対象となっているわけではありません。ご自身の希望するキャッシュレス決済サービスがマイナポイントの対象となっているかを事前にご確認ください。
- マイナポイントの申込みにあたり、事前登録が必要なものや、公共施設では申込みできないものがあるため、事前にご確認ください。※事前登録のお手続きは、市役所では行うことができません
事前確認はこちらから↓
対象のキャッシュレス決済サービスの一覧(総務省ホームページ)
手続きに必要なもの
- マイナンバーカード※有効な利用者証明用電子証明書が搭載されたもの
- マイナンバーカードの暗証番号(数字4桁)
- 申込みしたいキャッシュレス決済サービスの情報(カード等)
- 利用者証明用電子証明書の有効期限が切れている場合、市民課(市役所本館1階)にて更新のお手続きが必要となります。※更新のお手続き当日は、マイナポイントの予約・申込みのお手続きを行うことが出来ません
- 暗証番号を忘れてしまった場合や、暗証番号を3回間違えたことによりロックしてしまった場合は、市民課(市役所本館1階)にて再設定及びロック解除のお手続きが必要となります。
支援窓口一覧
マイキーIDの設定支援窓口は、次の市内公共施設でご利用いただけます。利用の際は職員にお声がけください。
※各施設の開庁日にご利用いただけますが、施設の都合等により利用可能時間が変更となる場合がございます。詳しくは各問合せ先へご確認ください。
※各施設の開庁日にご利用いただけますが、施設の都合等により利用可能時間が変更となる場合がございます。詳しくは各問合せ先へご確認ください。
場所 | 利用可能日時 | 問合せ先 |
---|---|---|
市民課窓口 (市役所本館1階) |
|
055-971-0178 |
市民生活相談センター窓口 (市役所本館1階) |
平日8時30分~17時15分 | 055-983-2621 |
中郷文化プラザ1階窓口 |
|
055-982-5100 |
北上文化プラザ1階窓口 |
|
055-987-5950 |