「マンホール聖戦 in 三島」を開催します!
街中に設置されたマンホール蓋の写真をWebアプリを利用して集める市民参加型イベント「マンホール聖戦」を県内で初めて開催します。
イベント概要
皆様のご協力でマンホールマップに登録されたすべての下水道マンホールがコンプリートされました! ご参加いただきありがとうございました!!


マンホールマップを公開します
灰色の丸がマンホールのある場所になります。(下水道マンホールのみ表示)

マンガでご説明します

続きは

いつやるの?
イベント | 【期間】2022年3月19日(土)から3月24日(木) 【プレイ時間】各日午前7時から午後5時 【場所】 <3月21日追加>市内全域の下水道および消火栓マンホール付近 ※すべてのマンホールがコンプリートされ次第、終了となります。 |
表彰式 | 【日時】2022年3月26日(土) 14時30分~ 【場所】三島市生涯学習センター 3階講義室(三島市大宮町1-8-38) ※表彰者については、3月25日(金)にメール等でご連絡する予定です。 ドメイン設定(受信拒否設定)をされている方は、「gesui@city.mishima.shizuoka.jp」からのメールを受信できるように設定をお願いします。 |
どうしてやるの?
現在、世界中でインフラの老朽化が問題になっています。三島市のマンホールも高度経済成長期に設置されたものが多く、老朽化/劣化が進んでいます。
今回のイベントを通じて、目に見えないところで重要な働きをしているマンホールや下水道を身近に感じ、親しみや関心を持っていただくとともに、参加者の皆さんと協力してインフラの現在の状態を把握することを目的としています。
集めていただいたマンホールの画像データを活用することで、マンホールの機能不備を早期に発見することができるようになり、市民の皆さんがより安全なインフラの下で生活できることにつながります。あなたの身の回りにあるマンホールはどうなっているでしょうか?
集めていただいたマンホールの画像データを活用することで、マンホールの機能不備を早期に発見することができるようになり、市民の皆さんがより安全なインフラの下で生活できることにつながります。あなたの身の回りにあるマンホールはどうなっているでしょうか?
何をするイベントなの?
『マンホール聖戦』は、Whole Earth Foundation(ホール・アース・ファウンデーション)及び日本鋳鉄管株式会社が企画するシビックテック(シビック+テクノロジー)を活用し、街中に設置されたマンホール蓋の写真を集める市民参加型イベントです。参加者は「鉄とコンクリートの守り人(鉄コン)」というWebアプリを使用して、マンホールの撮影と投稿及び投稿写真のレビューを行います。参加者はマンホールの写真投稿数で競い合い、入賞すれば順位に応じた賞品(三島市の特産品など)を獲得できます。
2021年に開催された「マンホール聖戦 in 渋谷」や「マンホール聖戦 in 加賀市」に続き、静岡県内初の開催となります。また、併せて3月19日(土)に市内の汚水を処理している浄化センターの特別見学会も実施します。
2021年に開催された「マンホール聖戦 in 渋谷」や「マンホール聖戦 in 加賀市」に続き、静岡県内初の開催となります。また、併せて3月19日(土)に市内の汚水を処理している浄化センターの特別見学会も実施します。
どのようにして参加できるの?
以下の参加登録フォームのリンクを開き、メールアドレスをご登録下さい。イベントの詳細などをご登録いただいたメールアドレスにご案内致します。
→参加登録フォーム (フォームが開きます)
→参加登録フォーム (フォームが開きます)
- 「マンホール聖戦」は「鉄とコンクリートの守り人(鉄コン)」というWebアプリを使用します。
(鉄とコンクリートの守り人(鉄コン)の利用登録も必要となります。) - 通信可能なスマートフォン・タブレット端末が必要です。
(通信費は、参加者の負担となります。) - アプリの利用やプレイ方法に関しては、「鉄とコンクリートの守り人(鉄コン)」のWebサイトをご確認ください。
安全にイベントを楽しんでいただくために
みなさまが安全にイベントを楽しんでいただくために参加される方には以下のルールを守っていただくようにお願いします。
- 下水道マンホールは、ほとんどが道路上に設置されているため、交通量の多い箇所や時間帯の撮影は非常に危険ですので、絶対に行わないでください。
- 歩きながらのスマートフォンなどの使用は危険ですので、マンホールの位置はその都度止まって確認をしてください。
- 17歳以下の方は保護者の方と一緒に参加してください。
- 写真を撮るときに、周囲の人々の迷惑にならないように注意してください。
- 待っている方がいたら感謝の気持ちを伝えてください。
どんな特典があるの?
◆賞品
種別 | 内容 | |
投稿賞 | 第1位 | 富士山三島東急ホテル「宿泊ペアチケット」(2食付き)+ミニチュアマンホール蓋 |
第2位 | 三島広房ミールキット+ミニチュアマンホール蓋 | |
第3位 | 桜家「うなぎ蒲焼」真空パック+ミニチュアマンホール蓋 | |
第4位 | だいいちはむ「箱根西麓牛」1kg+ミニチュアマンホール蓋 | |
第5位 | 杉浦陶器「三嶋茶碗マグカップ(2個)」+ミニチュアマンホール蓋 | |
第6位 | 東平商会「ぎゅっとまるごとにんじんジュース」(30本入り) | |
第7位 | JA三島函南「箱根西麓三島野菜の詰合せ」 | |
第8位 | 山田竹次郎商店「粕漬け・西京漬けセット」 | |
第9位 | 「三島スカイウォーク(ペア入場券)・(アイス2個)」 | |
第10位 | 廣瀬農園トマトジュース(6本入り) | |
レビュー賞 | カメヤ食品「わさび商品詰合せ」 |
◆参加賞
(特典1)マスクケースの無料配布
【配布期間】3月19日(土)から3月24日(木)9時00分から17時00分
【配布場所】三島観光案内所(三島市一番町16-1JR三島駅南口付近)
※窓口で『鉄コン』の画面をお見せください。
※数に限りがございます。
※マンホールカードも三島観光案内所でのみ配布しています。
(特典2)三島市立公園『楽寿園』の入園料割引
【割引期間】3月19日(土)から3月21日(月・祝)
【割引金額】個人1名あたり300円→270円
開園時間等は三島市立公園『楽寿園』ホームページ (リンク先を開きます)をご確認ください。
※入園時に窓口で『鉄コン』の画面をお見せください。
他にどんなイベントがあるの?
(1)浄化センター特別見学会
日時 | 2022年3月19日(土)10時00分から11時30分(予定) |
場所 | 三島市浄化センター(三島市長伏309番地) |
内容 | 施設内の見学や説明など ※天候により内容が変更となる可能性があります。 |
定員 | 20名(事前応募制・先着順) |
参加費 | 無料 |
応募方法 | |
問い合わせ先 | 三島市浄化センター(電話番号:055-977-4835/FAX:055-977-4833) |
アクセス | (車の場合)浄化センターまで直接ご来場ください。(駐車無料) |
(公共交通機関の場合)伊豆箱根鉄道駿豆線「大場駅」より三島市内循環バス「なかざと号」で「長伏小入口下車」徒歩5分 | |
備考 | ※新型コロナウイルス感染症のまん延状況により、中止となる場合があります。 |
(2)マンホール聖戦×ウオーキングイベント
マンホール聖戦開催期間中にいずれか1日8000歩以上歩いた方の中から抽選で各1名ずつに「箱根西麓牛等のお肉セット」、「箱根西麓三島野菜」、「ぎゅっとまるごとにんじんジュース」をプレゼント!
詳細はマンホール聖戦×ウオーキングイベントのページ をご確認ください。
主催者など
【主催】三島市・Whole Earth Foundation(ホール・アース・ファウンデーション)・日本鋳鉄管株式会社
【共催】三島市観光協会
【後援】三島市教育委員会
【共催】三島市観光協会
【後援】三島市教育委員会
問合せ先
内容 | 問合せ先 | 連絡先 |
アプリについて | マンホール聖戦運営事務局 |
メール:contact@guardians.city |
イベントについて | 三島市下水道課経営係 | 電話番号:055-983-2661 メール:gesui@city.mishima.shizuoka.jp |
浄化センター特別見学会について | 三島市浄化センター | 電話番号:055-977-4835 FAX:055-977-4833 |
ウオーキングイベントについて | 三島市健康政策戦略室 | 電話番号:055-973-3700 |