新型コロナウイルスワクチン接種(1回目・2回目接種)について
(1)接種について
(2)12歳以上の方の予約について
(3)予約方法
(4)接種を受けた後に副反応が起きた場合の健康被害救済制度
(5)接種券の再発行・住所地外での接種について
(1)接種について
対象者・接種時期(国の方針により変更となる場合があります)
初回接種(1回目・2回目)についてのお知らせ(厚生労働省ホームページ)対象者 | 12歳以上 ※5歳~11歳の接種は小児接種のページをご覧ください。 |
接種回数 | 2回 |
接種費用 | 無料 |
使用するワクチンについて
ワクチンの種類 | 対象年齢 |
ファイザー社 | 12歳以上 |
武田社(ノババックス) | 12歳以上 |
※モデルナ社ワクチンの1・2回目接種は2月11日で終了しました。
◆新型コロナワクチン予防接種についての説明書<改訂版>
1・2回目接種 ファイザー社用(6月10日改訂)
1・2回目接種 武田社(ノババックス)用
持ち物や接種後の過ごし方、接種済証など接種当日の詳細は、新型コロナワクチン接種「接種当日について」をご覧ください。
(2)12歳以上の方の予約について
会場 | 予約方法 | 接種日 | ワクチン |
いとうクリニック | コールセンター/インターネット | 5月25(木)・6月3日(土)・29日(木) | ファイザー(6月で終了予定) |
田内内科医院 | 直接電話予約 | 6月24日(土)・7月22日(土) | ノババックス |
桜井内科クリニック | コールセンター/インターネット | 5月26日(金) | ノババックス |
※田内内科医院(電話:055-972-2625 休診日:日・祝日・木曜日午後・土曜日午後)
【接種時の注意事項】
◆付添いのお願い
・18歳未満の方の接種には、付添いをお願いします。
・12歳の方で保護者以外の方が付添いする場合は、委任状(PDF)が必要となります。
◆予診票について
・16歳未満の方の予診票には保護者の自署が必要です。
・予診票は、事前に記入の上会場にお越しくださいますようお願いします。
◆持ち物
新型コロナワクチン接種券(クーポン券)、予診票(保護者自署欄に必ず署名してください)
12歳~15歳の方は保護者の身分証明書、お子さんの保険証
武田社ワクチン(ノババックス)については、こちらのページをご確認ください。
武田社の新型コロナワクチン(ノババックス)について
(3)予約方法
インターネット予約(専用WEBサイト)
専用WEBサイト(外部サイト)※推奨ブラウザはChrome・Safari・FireFoxの最新バージョンです。InternetExplorerには対応していませんので、パソコンでの利用の際にご注意ください。
インターネット予約の手順についてはこちらの資料をご参照ください。
【インターネット予約の方法】
電話(予約・相談コールセンター)
☎0570・015・670受付時間:午前8時30分~午後5時15分
※土日祝日も受付 ※ナビダイヤルを使用するため通話料が発生します。
聴覚・音声・言語・そしゃくに障がいのある方は、FAXからも予約ができます。
FAXでの予約を希望される場合は、接種券が届き次第下記内容を記載の上、健康づくり課(FAX番号 055-976-8896)へお送りください。【記載内容】氏名、生年月日、返信先FAX番号、接種券番号、予約希望の会場(第1~第3希望まで)
※その後、予約できる日時を記載し返信いたします。再度、予約希望日時をお選びいただき、予約が完了となります。
(4)接種を受けた後に副反応が起きた場合の健康被害救済制度
(5)接種券の再発行・住所地外での接種について
接種券の再発行・住所地外での接種の手続きについては、こちらのページをご確認ください。