キャッシュレス決済サービス
スマートフォンアプリを利用して、納付書に印字されたバーコードを読み取ることにより時間や場所を問わず納付できます。
利用できるキャッシュレス決済サービス
(1)電子マネー
■LINE Pay 請求書支払い(外部リンク)
■PayPay請求書払い(外部リンク)
■d払い 請求書払い(外部リンク) ※令和4年4月1日から利用可能
■J-Coin請求書払い(外部リンク) ※令和4年4月1日から利用可能
■au Pay請求書支払い(外部リンク) ※令和4年4月1日から利用可能
(2)モバイルレジ【インターネットバンキング・クレジットカードによる納付】(外部リンク)
※それぞれの決済方法について詳しいことは、外部リンクをご参照ください。
■LINE Pay 請求書支払い(外部リンク)
■PayPay請求書払い(外部リンク)
■d払い 請求書払い(外部リンク) ※令和4年4月1日から利用可能
■J-Coin請求書払い(外部リンク) ※令和4年4月1日から利用可能
■au Pay請求書支払い(外部リンク) ※令和4年4月1日から利用可能
(2)モバイルレジ【インターネットバンキング・クレジットカードによる納付】(外部リンク)
※それぞれの決済方法について詳しいことは、外部リンクをご参照ください。
納付できる税目
市県民税(普通徴収)
固定資産税・都市計画税
軽自動車税
国民健康保険税(普通徴収)
固定資産税・都市計画税
軽自動車税
国民健康保険税(普通徴収)
利用できない納付書
・納付書1枚あたりの金額が30万円を超えるもの
・バーコードが印刷されていないもの
・汚損や破損などでバーコードが読み取れないもの
・バーコードが印刷されていないもの
・汚損や破損などでバーコードが読み取れないもの
ご利用上の注意
・事前にアプリをダウンロードし、納付額のチャージをしておいてください。
・領収書は発行されませんので、二重納付にご注意ください。
・車検などで早急に納税証明書が必要な場合は、金融機関などで納付してください。
・軽自動車税について、納期限までに納めた方には、6月中旬に納税証明書を送付します。
・納付書の順番(納期)をよく確認して納付してください。
・納付順番を間違えたことを理由とした還付はできません。
・金融機関、コンビニエンスストア等の店頭では、決済アプリを提示する方法で納付することはできません。
・口座振替をされている方がキャッシュレス決済をご利用になる場合、金融機関にて口座振替廃止の手続きが必要です。廃止の手続きが終了後、納付書を送付します。
・領収書は発行されませんので、二重納付にご注意ください。
・車検などで早急に納税証明書が必要な場合は、金融機関などで納付してください。
・軽自動車税について、納期限までに納めた方には、6月中旬に納税証明書を送付します。
・納付書の順番(納期)をよく確認して納付してください。
・納付順番を間違えたことを理由とした還付はできません。
・金融機関、コンビニエンスストア等の店頭では、決済アプリを提示する方法で納付することはできません。
・口座振替をされている方がキャッシュレス決済をご利用になる場合、金融機関にて口座振替廃止の手続きが必要です。廃止の手続きが終了後、納付書を送付します。