新型コロナウイルスワクチン接種証明(ワクチンパスポート)について
日本国内でワクチン接種を証明する場合は、ワクチン接種後にお渡ししている予防接種済証(臨時)や接種記録書が接種事実の証明として利用可能ですので、引き続き大切に保管してください。予防接種済証(臨時)や接種記録書をお持ちの場合は、新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)国内用の発行申請は、原則不要です。
新型コロナウイルスワクチン 予防接種済証(臨時接種)
区市町村が発行する接種券を使ってワクチンを接種した人に渡される証明書です。
下記の予防接種済証(臨時接種)がワクチン接種の証明書としてご利用いただけます。
下記の予防接種済証(臨時接種)がワクチン接種の証明書としてご利用いただけます。

国内向け・海外向け接種証明書の申請方法
海外用接種証明書
交付様式 | 申請に必要なもの | 申請方法 |
アプリで電子交付 | ①マイナンバーカード ②券面事項入力補助用暗証番号(4桁の暗証番号) ③スマートフォン(iOS13.7以降もしくはAndoid OS8.0以降) ④旅券(パスポート) | 電子申請 申請方法(資料) |
紙での交付 | ①新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書(PDF)②現住所が記載された本人確認書類の写し ③予防接種済証または接種記録書の写し ④旅券(パスポート)⑤切手及び返信用封筒(郵送の場合) | ◆郵送申請 郵送先は下記に記載◆窓口申請 ②③④をお持ちの上、保健センターへ |
証明書コンビニ交付サービスを利用しての紙での交付 詳細はこちら | 【注意】コンビニ等で海外用の接種証明書を取得するためには2022年7月1日移行に以前にアプリまたは窓口等にて海外用の接種証明書を取得している必要があります。 ①マイナンバーカード ②券面事項入力補助用暗証番号(4桁の暗証番号) ③証明書発行料(120円) | コンビニ交付(操作方法) |
日本国内用
交付様式 | 申請に必要なもの | 申請方法 |
アプリで電子交付 | ①マイナンバーカード ②券面事項入力補助用暗証番号(4桁の暗証番号) ③スマートフォン(iOS13.7以降もしくはAndoid OS8.0以降) | 電子申請 申請方法(資料) |
紙での交付 | ワクチン接種後にお渡ししている「予防接種済証(臨時接種)」や「接種記録書」が接種事実の証明として利用することができます。 | 不要 |
接種済証等を持っていない方 | ①新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書(PDF) ②現住所が記載された本人確認書類の写し ③予防接種済証または接種記録書の写し ④切手及び返信用封筒(郵送の場合) | ◆郵送申請 郵送先は下記に記載 ◆窓口申請 ②③をお持ちの上、保健センターへ |
証明書コンビニ交付サービスを利用しての紙での交付 詳細はこちら | ①マイナンバーカード ②券面事項入力補助用暗証番号(4桁の暗証番号) ③証明書発行料(120円) | コンビニ交付(操作方法) |
郵送・窓口での申請について
【郵送先】
〒411-0832 三島市南二日町8-35
三島市保健センター 新型コロナウイルス感染症対策室 宛
【窓口】
三島市保健センター(三島市南二日町8-35)
受付時間 平日午前8時から午後5時15分まで
※接種者本人以外の方が申請される場合には、委任状が必要となります。
〒411-0832 三島市南二日町8-35
三島市保健センター 新型コロナウイルス感染症対策室 宛
【窓口】
三島市保健センター(三島市南二日町8-35)
受付時間 平日午前8時から午後5時15分まで
※接種者本人以外の方が申請される場合には、委任状が必要となります。