箱根西麓三島野菜を使った料理教室を開催しました
令和5年3月28日(火)静岡ガス エネリアショールーム柿田川にて「箱根西麓三島野菜を使った料理教室」を開催しましたので、その様子をご紹介します。
開催の様子
事前に参加申込をしていただいた方の中から抽選で選ばれた8組の親子が、生で食べても甘い「三島にんじん」のペーストを使って、野菜マドレーヌ作りに挑戦しました。
参加された皆さんからは
「楽しかった、また参加したい!」
「野菜じゃないみたいにおいしかった!」
などの感想をいただきました。
参加された皆さんからは
「楽しかった、また参加したい!」
「野菜じゃないみたいにおいしかった!」
などの感想をいただきました。
-
マドレーヌの上に飾るにんじんクラッカーづくり -
マドレーヌの生地づくり -
にんじんクラッカーのデコレーション -
完成!
箱根西麓三島野菜を使った料理教室を開催します!

箱根西麓三島野菜とは、箱根連山西南の標高50m以上の傾斜地で栽培される野菜です。箱根西麓の畑は水はけのよい肥沃な土壌であり、また南向きで日当たりも良く、昼夜の寒暖差があることなどから、肌目がきれいで甘い野菜が育ちます。
この度、地元の野菜を皆さんにもっと知っていただくため、箱根西麓三島野菜のひとつである「三島にんじん」を使った料理教室を開催します。
本講座は令和4年12月1日に静岡ガス(株)と締結した『地方創生に関する包括連携協定』に基づく連携事業の一環です。
日時 | 令和5(2023)年3月28日(火)午前10:30~12:30 |
場所 | 静岡ガス エネリアショールーム柿田川 クッキングスタジオ (駿東郡清水町玉川61-2 サントムーン柿田川シネマ棟1F) |
料理内容 | 三島にんじんを使った野菜マドレーヌ(卵・乳製品・小麦を使用) |
対象・定員 | 3歳から小学生のお子様とその保護者様 8組 (保護者様1人につきお子様は2人まで。調理量は親子1組分(2~3人分)となります。) |
参加費用 | 無料 |
申し込み方法
令和5(2023)年3月16日(木)までに電子申請にてお申込みください。
※申込多数の場合は抽選となります※
結果は当選・落選いずれの場合も3月22日(水)までにメールでご連絡をいたします。当選者様には、その際に当日の持ち物等についてご案内をさしあげる予定です。
(メールフィルタ設定により、事務局からのメールが届かない場合がございますので、予め『syoukou@city.mishima.shizuoka.jp』からの受信が可能な状態へ設定をお願いいたします。)
電子申請はこちらから
(電子申請サービスの利用ができない場合は、三島市商工観光課までご連絡ください。)
※申込多数の場合は抽選となります※
結果は当選・落選いずれの場合も3月22日(水)までにメールでご連絡をいたします。当選者様には、その際に当日の持ち物等についてご案内をさしあげる予定です。
(メールフィルタ設定により、事務局からのメールが届かない場合がございますので、予め『syoukou@city.mishima.shizuoka.jp』からの受信が可能な状態へ設定をお願いいたします。)
電子申請はこちらから
(電子申請サービスの利用ができない場合は、三島市商工観光課までご連絡ください。)
申し込みにあたっての注意事項
・必ず保護者様同伴でご参加ください。
・お申込みされた方以外の入室はご遠慮ください。
・クッキングスタジオ内では特定原材料7品目(卵・乳・小麦・えび・かに・そば・落花生)を使用した講座を開催しています。
・新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一部内容が変更・延期・中止となる可能性がございます。
・マスク着用、消毒、手洗い、ソーシャルディスタンス等にご協力ください。
・発熱等、体調がすぐれない場合は参加をお控えください。
・お申込みされた方以外の入室はご遠慮ください。
・クッキングスタジオ内では特定原材料7品目(卵・乳・小麦・えび・かに・そば・落花生)を使用した講座を開催しています。
・新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一部内容が変更・延期・中止となる可能性がございます。
・マスク着用、消毒、手洗い、ソーシャルディスタンス等にご協力ください。
・発熱等、体調がすぐれない場合は参加をお控えください。