大場地区土地区画整理事業

三島市では、東駿河湾環状道路「大場・函南IC」に隣接した約19.3haの事業用地について、都市的土地利用への転換に向けた協議・調整に本格的に取り組んでいます。

事業用地の概要

所在地 三島市大場401-5外
立地条件 ・東名・新東名に接続する東駿河湾環状道路「大場・函南IC」に隣接
・伊豆箱根鉄道駿豆線の大場駅から徒歩圏内  
都市計画 市街化調整区域
面積 約19.3ha
(内訳)農地約13ha(うち農振農用地10ha)、宅地約7ha
地権者数 ・農地地権者:約70名
・宅地地権者:約110名
その他 ・工業系を主体とした土地区画整理事業を想定


大場事業区域

準備組合の設立

 地元では、平成29年度に「大場地区土地利用推進協議会」を設立し、これまで都市的土地利用への転換に向けた検討や地権者合意形成に取り組んできましたが、本協議会を発展的に解散し、さらに具体的に検討を進めるための組織として、令和5年4月に「三島市大場地区土地区画整理準備組合」を設立しました。
 今後、準備組合では令和5年度中に業務代行予定者を選定し、早期事業化を目指していく予定です。

〇「三島市大場地区土地区画整理準備組合」設立総会の概要
 開催日:令和5年4月17日(月)19時~20時30分
 場 所:大場公会堂1階大会議室
 出席者:対象地権者176名のうち138名(当日出席57名、書面による表決81名)
     その他、議決権の無い出席者9名
 内 容:規約制定、役員選任など

※三島市長挨拶
準備組合(市長)

今後の想定スケジュール

令和5~7年度 ・準備組合設立
・業務代行予定者の募集・選定
・事業化に向けた検討
・関係機関協議
・地権者合意形成
・事業計画・定款作成
・事業計画・定款への地権者同意
・市街化区域への編入
令和8年度~ ・土地区画整理組合設立認可



・事業の完了