【富士山南東スマートフロンティア推進協議会自動運転実証業務委託】公募型プロポーザルの実施
目的
運転手不足や運転手の高齢化の課題解決、三島駅北口周辺の潜在的な移動ニーズの掘り起こし、新たな移動手段の検討に向け、三島駅北口(三島市)と下土狩駅(長泉町)を結ぶレベル2の自動運転の実証実験を行う
業務名、履行期間、提案限度額
業務名 | 富士山南東スマートフロンティア推進協議会自動運転実証業務委託 |
---|---|
履行期間 | 契約締結の日~令和6年2月29日 |
提案限度額 | 30,000千円(消費税及び地方消費税含む) |
実施要領、企画提案仕様書、評価基準
- プロポーザル実施要領 ※9月19日付で実施要領冒頭に補正予算成立が必要な停止条件付事業である旨の追記有
- 企画提案仕様書
- 評価基準
スケジュール
契約締結等に至るまでのスケジュールは、下表のとおりである。ただし、市の休日には受付等は行わない。
なお、このスケジュールは、参加者の状況、審査の進捗状況等により変更する場合がある。
日時 | 内容 |
---|---|
令和5年9月14日(木) | 実施要領等の公表、質問の受付開始 |
令和5年9月15日(金) | 質問の回答(随時ホームページへ掲載) |
令和5年9月21日(木) | 質問受付締切 |
令和5年9月28日(木)正午 | 提案意向申出書(要綱様式第1号)等の提出期限 |
令和5年10月5日(木)正午 | プロポーザル提案書(要綱様式第5号)等の提出期限 |
令和5年10月5日(木) | 提案書の書類審査 |
令和5年10月上旬 | 結果の通知及び公表、契約 |
応募書類
質問及び質問回答方法
受付方法 | 電子メールにより、下記受付先に提出すること。 |
---|---|
質疑様式等 | 様式は自由とするが、件名は「富士山南東スマートフロンティア推進協議会自動運転実証業務委託に関する質問」とすること。また、質問者の会社名、部署名、役職・氏名、電話番号、FAX番号及び電子メールアドレスを明記の上、質問内容を端的に表す表題を本文に記載すること。 |
受付先 | 三島市 企画戦略部 政策企画課(富士山南東スマートフロンティア推進協議会事務局) (メール:seisaku@city.mishima.shizuoka.jp) |
受付期間 | 令和5年9月21日(木)午後5時まで |
回答方法 | 質問への回答は、回答準備が整いしだい順次行うものとする。また、回答は三島市ホームページに掲示し、個別には回答しない。 |
質問への回答
質問回答書(9/○時点)
※質問が届き次第上記で回答していきます。
※質問が届き次第上記で回答していきます。