企画展・催し物
企画展
企画展「三島を襲った災害と復興」
企画展「三島を襲った災害と復興」
東日本大震災から早10年近くが経とうとしています。未だ東北の復興が道半ばの現在、近い将来に想定される大規模地震、近年の台風の大型化や豪雨災害の頻発など、災害への不安は人々の間で高まっているのではないでしょうか。
これまで日本は幾度となく大きな災害に見舞われてきた一方、治水をはじめとする災害対策や復興事業により、少しづつではありますが災害への備えは強くなってきています。
今回の企画展では、三島及び北伊豆地域を襲った災害やそこからの復興を、古文書や古写真などで紹介します。
開催期間
令和2年10月31日(土)~令和3年2月28日(日)
9:00~17:00(11月以降は16:30迄) (楽寿園入園は閉園30分前までとなります。)
入館料
無料(ただし、楽寿園入園料が300円別途かかります。15歳未満は無料、学生は学生証提示にて無料)
開催予定の企画展
企画展「三島を襲った災害と復興」
過去の企画展
年間スケジュール
郷土資料館では毎年2~3回企画展を開催しています。郷土に密着した題材で三島ならではの展示を多く行っています。皆さまのご来館を心よりお待ちいたしております。
企画展名称 | 開催期間 |
---|---|
「浮世絵でたどる東海道五十三次と四つ辻のまち三島」(前期) | 令和2年4月18日(土)~令和2年6月28日(日) |
「~写真とマンガで見る~三島宿のジオと歴史」 | 令和2年7月11日(土)~7月26日(日) |
「浮世絵でたどる東海道五十三次と四つ辻のまち三島」(後期) | 令和2年8月1日(土)~8月30日(日) |
富士・沼津・三島3市博物館共同企画展「採る・捕る・獲る」 | 令和2年9月5日(土)~10月18日(日) |
「三島を襲った災害と復興(仮)」 | 令和2年10月31日(土)~令和3年2月28日(日) |
「新規収蔵品展」 | 令和3年3月20日(土祝)~6月6日(日) |
イベント情報
現在予定しているイベントはありません。郷土教室
月に2~3回ほど昔の生活を体験できる郷土教室を開催しています。
基本的に申込み・費用ともに不要ですのでお気軽にご参加ください。
時間:午前10時~午後12時、午後1時~午後2時30分
郷土教室開催予定

1月23日土 リリアン編み【中止】
- 毛糸で干支のウシを作ろう (要申込、12月13日まで受付、応募多数時抽選、定員8組、小3以下保護者同伴、1組3名まで入室可) ※お申込みはメール(kyoudo@city.mishima.shizuoka.jp)、電話(055-971-8228)、FAX(055-971-6045)にて受付

2月6日土 型染め体験
- 染め物の技法を使ってカードを作ろう!

2月23日火祝 遊んで学ぼう富士山デー
- 富士山の溶岩観察や富士山にちなんだカルタあそびで富士山にくわしくなろう!