三島の国道2  国道136号  (平成18年12月1日号)

 三嶋大社の鳥居前から南に延びる旧下田街道は、古くから伊豆半島の各地と東海道を結ぶ主要道として利用されてきました。安政4年(1857)には初代米国駐日総領事ハリスが江戸出府のため下田からこの道を通り、馬で3日をかけて三島宿にたどり着いたと記録されています。

 昭和28年(1953)5月には県道静岡下田線ほか3つの県道を合わせ二級国道136号下田三島線として指定され、さらに昭和40年(1965)には一般国道136号になります。

 昭和43年(1968)、伊豆方面への渋滞を緩和(かんわ)するため、国道136号三島バイパス(通称下田バイパス)4.8キロメートルが完成し、南二日町交差点で国道1号三島バイパスと合流できるようになりました。

 現在でも三島と伊豆各地を結ぶ重要な役割を担(にな)っています。

【広報みしま 平成18年12月1日号掲載記事】