三島市防災ラジオ


防災ラジオ

 三島市では、平成18年度から同報無線(声の広報)が受信できる「三島市防災ラジオ」を導入しております。災害時だけでなく、平常時の迷子の放送や、火災の放送も確認できますので、屋外のスピーカーでは放送が聞き取り難い地域の方には大変便利です。

購入方法

三島市総合防災センター(大社町別館)2F 危機管理課窓口で販売いたしますので料金(1台1,000円)ご持参ください。
※1世帯1台限定です。既に申込(お渡し)されている世帯については、申し訳ございませんがご遠慮ください。

故障等について

 症状1  ラジオが入らない
対処法

  1. 本体の電源は入っていますか?(緑のランプがついていればOKです)
  2. チューニング部分を丁寧に合わせてください

    それでもダメな場合は不良品の可能性がありますので、危機管理課までご連絡ください。


 症状2  同報無線(声の広報)が入らない
対処法

  1. 本体の電源は入っていますか?(緑のランプがついていればOKです)
  2. アンテナを垂直にし最大限に伸ばしてください。
  3. 付属の電池を使用して各家庭で電波の入りやすい場所を探してください。

 ※ スイッチが入っていればFM/AMでも同報無線が割り込んで放送されます。    

<< 電波探しのポイント >>


  1. 総合防災センター(大社町別館)より電波を出しているため、総合防災センターの方角の窓際が基本的に受信状況が良い。
  2. 壁よりも窓の方が電波を通しやすいため、窓際が良いです。
  3. 鉄筋・鉄骨・コンクリート等の建物は木造に比べ電波を通しにくくなります。

 ※ 電池での受信テストが終了したら、ACアダプターを使って同様にテストして下さい。   



 症状3  雑音がする(ピー、ガ- など)
対処法

  1. 付属の電池を使用して各家庭で雑音の入らない箇所を探してください。
  2. 雑音の入らない所で、ACアダプターを使って再テストをして下さい。

 ※ 雑音の発生源としては、家庭内の家電製品や無線等、屋外の無線設備、車両の無線等様々な要因が考えられ、その影響も様々であり、時間帯や気温などによっても変化する可能性があるので、雑音が気になるようでしたらこまめにテストを行って下さい。    

<< 雑音発生の事例 >>


  1. コードレス電話と同じコンセントを使用していたために雑音発生。
    別のコンセントを使用したら解消された。
  2. 無線LANを使用していた。入らない場所を探し解消された。


同報無線(声の広報)定時放送時間

平日 チャイム 正午・16時30分
音声 15時(児童の帰宅の安全を守りましょう)

*長期休みには帰宅を促す放送に切り替わります。
 夏休み期間:17時00分
 冬休み期間:16時00分
 春休み期間:16時30分 
土曜・休日 チャイム 正午・16時30分

関連リンク