(都)三島駅北口線建設事業
事業の目的
(都)三島駅北口線は、三島駅北口と市北部地区とをアクセスする幹線道路で、県道三島裾野線等の南北道路の交通混雑緩和を図ることを目的としています。
概要
起点 三島市文教町1丁目(三島駅北口広場)
終点 三島市徳倉(県道三島裾野線)
総延長 約2,040m
代表幅員 18m(2車線)
終点 三島市徳倉(県道三島裾野線)
総延長 約2,040m
代表幅員 18m(2車線)
事業中の区間について
事業区間 東レ体育館北側交差点~市道幸原萩線(大場川青木橋付近) 延長約646m
事業開始 平成13年度
開通予定年度 事業認可期間(令和4年度)内の完成を目指し、道路新設工事を進めます。
総事業費 29億3,600万円
用地取得率 100%(令和3年度末時点) ※土地開発公社先行取得含む。
次期整備区間 市道幸原萩線~県道三島裾野線 延長約484m
事業開始 平成13年度
開通予定年度 事業認可期間(令和4年度)内の完成を目指し、道路新設工事を進めます。
総事業費 29億3,600万円
用地取得率 100%(令和3年度末時点) ※土地開発公社先行取得含む。
次期整備区間 市道幸原萩線~県道三島裾野線 延長約484m
工事箇所写真
事業経過
昭和36年 7月 都市計画決定
昭和53年 4月 駅前広場を(8,200平方メートル)加えて都市計画決定の変更
平成 8年10月 都市計画決定の変更 県道裾野線まで
平成13年 4月 東レ体育館北側交差点~市道幸原萩線まで事業認可取得
平成19年~ 道路改良工事(継続)
平成28年 3月 東レ体育館北側交差点~(都)谷田幸原線までの部分供用開始
昭和53年 4月 駅前広場を(8,200平方メートル)加えて都市計画決定の変更
平成 8年10月 都市計画決定の変更 県道裾野線まで
平成13年 4月 東レ体育館北側交差点~市道幸原萩線まで事業認可取得
平成19年~ 道路改良工事(継続)
平成28年 3月 東レ体育館北側交差点~(都)谷田幸原線までの部分供用開始