三島商工会議所と協働で「新三島八景」を選定しました

三島市は、三島商工会議所と協働で新たな「おすすめどころ」としての「新三島八景」を選定しましたので、お知らせします。 この「新三島八景」は、都市景観形成基本計画に示された「人々の心に映る三島の印象的な景観」と三島商工会議所が提唱する地域振興ビジョンの「三島ブランド化8構想」を具現化するために、広報みしま等で募集をし、市民からのご意見を参考に決定したものです。

イチョウ並木の黄葉

イチョウ並木の黄葉
文教町のイチョウ並木は、大正時代に野戦重砲兵連隊がこの地に設けられたときに、道路ができたのを記念して植樹されたものです。長さは、600mもあり約9m間隔で117本のイチョウが植えられています。 紅葉の時期になると、イチョウ並木が黄金色に染まります。

三嶋大社桜の舞

三嶋大社桜の舞
源頼朝が祈願したことでも有名な三嶋大社には、枝垂れ桜やソメイヨシノ、三島桜、八重桜、河津桜、大島桜などの多くの桜が植えられていますが、そのほとんどが3月から4月にかけて満開となり、境内が桜で覆われます。

楽寿園の紅葉

楽寿園の紅葉
明治23年に小松宮彰仁親王の別邸として造園された楽寿園は、昭和27年から市立公園として市民に開放されました。公園内には、160種以上の樹木がありますが、その中のイロハモミジやコナラ、クヌギなどの数種類が毎年11月頃に紅葉を見せはじめます

源兵衛川の蛍

源兵衛川の蛍
源兵衛川のホタルは、昭和30年頃の湧水の減少や川の汚れで、見られなくなってしまいましたが、企業の協力や各種団体の活動により水辺環境が改善されたことでホタルの放流が行われるようになりました。5月中旬頃には、「水の苑緑地」などで自然発生した蛍が飛び交うようになっています

中郷温水池の逆さ富士

逆さ富士
中郷温水池は、源兵衛川の湧き水を温めるために作られた池で、平成10年にビオトープ型に再整備されました。 ここは富士山がよく見えることから眺望地点にもなっていて、風のない天気の良い日には水面に逆さ富士が写ります。

松並木の菰巻

松並木の菰巻き
箱根の松並木は、東海道の名残りをとどめる名所ですが、毎年、冬になるとその松に菰が巻かれることから風物詩にもなっています。菰巻は、わらで織ったこもを11月の立冬の日に幹に巻き、3月の啓蟄の日に一斉に外して暖を求めて集まっていた害虫を駆除するものです。

山中城の障子掘

山中城の障子堀
山中城は、16世紀に小田原城を本城とする北条氏康によって箱根山西麓に城主のいない番城として築城され、今では日本100名城にも選ばれています。山中城の障子堀は、敵兵の侵入を防ぐために作られた空堀ですが、その様子が障子の桟のように見えることから名づけられました。

箱根の大根干し

箱根の大根干し
三島は古くから大根の産地で、平井源太郎が「農兵節」とともに箱根の大根を大々的に売り出したことで有名になりました。箱根西麓は、火山灰土が積もってできた土地なので大根栽培に適しているといわれ、冬になると沢庵漬けにされる大根があちこちで干されています。

新三島八景パンフレット(PDF版)