環境ボランティア「エコリーダー」の活動紹介
エコリーダーとは
三島市は平成13年度から19年度にかけて、市民の環境意識を高め、環境活動への意欲とボランティア精神を培うことを目的に市民環境大学を開催しました。修了生のうち、講義に8割以上出席した方で、環境ボランティアとして環境活動の普及・推進に先導的な役割を担う方を『エコリーダー』に認定しました。
平成19年度からは、「地域の環境は地域で守り育てる」を合言葉に、市内4地区(旧市内、北上、錦田、中郷)に分かれ、地域の特徴を生かした環境活動を行っています。
平成19年度からは、「地域の環境は地域で守り育てる」を合言葉に、市内4地区(旧市内、北上、錦田、中郷)に分かれ、地域の特徴を生かした環境活動を行っています。

環境ボランティア活動に参加してみませんか?
三島市ではエコリーダーをはじめとする環境ボランティア活動に参加してくれる方を随時募集しています。エコリーダーの活動場所は市内4地区に分かれていますが、自分が住んでいる地区以外のエコリーダーの活動に参加することも可能です。
自分がやりたい活動、興味のある活動がありましたら、ぜひお気軽にご参加ください。
また、「環境ボランティア活動をしてみたいけど何をしたらいいか分からない」「いきなり団体に加入するのは躊躇する」という方のために、環境政策課では、環境講演会や体験講座等を企画、開催しています。広報みしまやホームページ等でご案内いたしますので、奮ってご応募ください。
エコリーダーの活動内容については、以下の各地区エコリーダーの活動紹介を参考にご覧ください。
令和3年度は環境ボランティア全体活動として、花のまちフェアに向けて、楽寿園で花壇づくりを行いました。
自分がやりたい活動、興味のある活動がありましたら、ぜひお気軽にご参加ください。
また、「環境ボランティア活動をしてみたいけど何をしたらいいか分からない」「いきなり団体に加入するのは躊躇する」という方のために、環境政策課では、環境講演会や体験講座等を企画、開催しています。広報みしまやホームページ等でご案内いたしますので、奮ってご応募ください。
エコリーダーの活動内容については、以下の各地区エコリーダーの活動紹介を参考にご覧ください。
令和3年度は環境ボランティア全体活動として、花のまちフェアに向けて、楽寿園で花壇づくりを行いました。
まちなか(旧市内地区)エコリーダーの主な活動
まちなかエコリーダーは毎月第2土曜日に皆さんと環境を考える活動を行っています。
※その他にも「外来植物観察会」「ちゃんかけ拾い&アート作り」「野鳥観察会」などお子さんでも気軽に楽しく参加できるイベントを開催しています!詳しくはR5まちなかエコリーダー活動チラシをご覧ください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、イベントが中止・延期となる可能性があります。イベントの実施につきましては、環境政策課までお問い合わせください。
活動名称 | 活動内容 |
環境パトロール | 市内を散策しながらごみを拾います。 |
名所めぐりエコウォーキング | 三島市ふるさとガイド会員の解説のもと、ごみを拾いながら、市内の隠れた名所・旧跡を巡ります。 |
※その他にも「外来植物観察会」「ちゃんかけ拾い&アート作り」「野鳥観察会」などお子さんでも気軽に楽しく参加できるイベントを開催しています!詳しくはR5まちなかエコリーダー活動チラシをご覧ください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、イベントが中止・延期となる可能性があります。イベントの実施につきましては、環境政策課までお問い合わせください。
![]() 環境パトロール |
![]() 名所めぐりエコウォーキング |
![]() ちゃんかけ拾い&アート作り |
北上えこくらぶの主な活動
活動名称 | 活動内容 |
沢地川沿いの地域花壇づくり | 沢地川沿いにある花壇で、季節の花の植え付け、草取り、花摘みなどを行っています。秋には地元の幼稚園の園児と一緒にチューリップの球根の植え付けを行っています。 |
環境講座の開催 |
地域の幼稚園、公民館などに出向いて、様々な環境講座を行っています。 (主な講座内容:廃油キャンドルづくり、廃油せっけんづくり、ソーラークッカーの実演、自然観察会など) |
※詳しい活動の内容・様子はこちらをご覧ください。
※これまで地道に実施してきた活動が評価され、「令和2年度静岡県地球温暖化防止活動知事褒賞」を受賞しました。
![]() 沢地川沿い花壇 |
![]() ソーラークッカーの実演 |
![]() 箱根の里での自然観察会 |
錦田地区エコリーダーの主な活動
活動名称 | 活動内容 |
箱根接待茶屋の森での自然観察会 | 自然豊かな箱根接待茶屋の森を会場に、自然観察会を行います。接待茶屋の森で見られる植物、昆虫、景色、水などについて、おもしろい解説を聞きながら散策します。 |
錦田地区歴史ウォーキング | ウォーキングしながら、錦田地区にある寺院や古墳群などの史跡を巡ります。 |
![]() 自然観察会 |
![]() 歴史ウォーキング |
中郷地区エコリーダーの主な活動
活動名称 | 活動内容 |
中郷地区史跡めぐり | 中郷地区の歴史や文化を学びます。中郷小学校の児童達と「中郷歴史探検隊」を結成し、右内神社や梅龍寺など中郷地区の史跡を見学しています。 |
自治会が行う清掃活動への協力 | 令和元年度はパサディナ自治会が主催するごみ拾いへの参加・支援を行いました。 |
![]() 中郷歴史探検隊 |
![]() パサディナゴミ拾いウォーク |
エコリーダー活動への参加について
各種イベントの参加者募集案内は、広報みしまやホームページ等にて随時行っています。興味のある活動がありましたらぜひご参加ください。
また、「エコリーダーと一緒にこんな活動をしてみたい」「環境講座の講師をお願いしたい」など、エコリーダーへの活動依頼や提案も受け付けています。ご連絡は環境政策課までお願いいたします。
また、「エコリーダーと一緒にこんな活動をしてみたい」「環境講座の講師をお願いしたい」など、エコリーダーへの活動依頼や提案も受け付けています。ご連絡は環境政策課までお願いいたします。
その他の環境ボランティア
■ストップ温暖化推進協議会
地球温暖化に関する専門的な知識を持つ市民ボランティアです。家庭からの二酸化炭素排出量の削減を図るため、イベントや出前講座の開催など地球温暖化対策の普及啓発を行っています。
出前講座の内容はこちらをご覧ください。
■エコライフみしま編集スタッフ
市民に地域の環境情報や環境活動などの紹介を行う地域環境情報誌の編集に携わる市民ボランティアです。
地球温暖化に関する専門的な知識を持つ市民ボランティアです。家庭からの二酸化炭素排出量の削減を図るため、イベントや出前講座の開催など地球温暖化対策の普及啓発を行っています。
出前講座の内容はこちらをご覧ください。
■エコライフみしま編集スタッフ
市民に地域の環境情報や環境活動などの紹介を行う地域環境情報誌の編集に携わる市民ボランティアです。