里帰り等により県外の医療機関等で産婦健康診査を受診される方へ
市では、県内を中心とした指定の医療機関等での産婦健康診査について、公費負担となる受診票を発行します。しかし、指定の医療機関等以外での受診には使うことができません。
そこで、里帰りなどで県外の医療機関等で受診する人たちの出産を支援するために、指定外の医療機関等(日本国内に限る)で受診した方にも、受診後の申請により費用を助成する制度を設けています。該当になる人は、ぜひご利用ください。
対象
対象は下記のすべてに当てはまる人となります。
- 受診時に三島市内に住民登録のある人
- 産婦健康診査受診日から1年以内に申請する人
- 産婦健康診査の受診時期に応じて受診した人
- 産婦健康診査の項目をすべて受診した人
受診方法
静岡県外の医療機関等で産婦健康診査を受診する場合には、受診予定の医療機関等に国が指定している産婦健康診査を実施しているかご確認ください。
受診時には、母子手帳別冊の産婦健康診査受診票の裏面のこころの健康チェック表を記載してください。また、母子手帳に産婦健康診査の受診結果を記載してもらってください。
産婦健康診査項目
・問診(生活環境・授乳状況・育児不安等)
・診察(子宮復古状況・悪露・乳房の状態等)
・体重・血圧測定
・尿検査(蛋白・糖)
・こころの健康チェック表
※上記項目を満たさない場合には、全額自己負担となります。
※上記項目以外を実施した場合には、自己負担となります。
・診察(子宮復古状況・悪露・乳房の状態等)
・体重・血圧測定
・尿検査(蛋白・糖)
・こころの健康チェック表
※上記項目を満たさない場合には、全額自己負担となります。
※上記項目以外を実施した場合には、自己負担となります。
申請時期
産婦健康診査受診日から1年以内
申請場所
三島市立保健センター
申請に必要なもの
- 母子健康手帳(産婦健康診査の結果が記載されているもの)
- 受診した指定外医療機関発行の領収書
- 産婦健康診査受診票(未使用のもの・裏面こころの健康チェック表は記載済みで良い)
- 印鑑(スタンプ式でないもの)
- 産婦健康診査受診者名義の金融機関の口座がわかるもの
(金融機関名 支店名 口座の種類(貯蓄預金は不可)口座番号が分かるようにしておいてください)
※窓口にて三島市指定外医療機関における産婦健康診査補助金交付申請書、支出負担行為票(請求書)を記入していただきます。
事前に下記申請書にご記入してお持ちいただくこともできます。
三島市指定外医療機関等における産婦健康診査補助金交付申請書
助成額
一人につき2回まで
1回につき、5,000円が上限
※上限金額以下である場合は実費となります。
1回につき、5,000円が上限
※上限金額以下である場合は実費となります。
交付時期
申請月の翌月末に指定口座に入金されます。
後日補助金交付決定通知書を送付いたします。
後日補助金交付決定通知書を送付いたします。
注意事項
- 医療機関等が発行した領収書は大切に保管していただくようお願いします。
- 受診時に三島市に住民登録がある産婦のみ対象となります。