「笑って学ぶ!成年後見制度講演会 Season2 めざせ市民後見人編」開催のお知らせ
全国初の市民後見人芸人としても活動されている漫才師「青空一風・千風」さんを昨年に引き続き講師としてお招きし、シーズン2を開催します。
皆で笑いながら楽しく制度や市民後見人について学びませんか?
日時
令和7年6月1日(日)13時30分から15時30分まで ※開場は13時
場所
三島市民文化会館 小ホール
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
申込等
申込不要、入場無料、先着335名
講座に関する問合せ先
三島市社会福祉協議会(三島市南本町20-30)
TEL:055-972-3221
TEL:055-972-3221
成年後見制度とは?
成年後見制度とは、認知症、知的障害又は精神障害などにより判断能力が十分でない方(ここでは「本人」といいます。)について、本人の権利を守る援助者を選ぶことで、本人を法律的に支援する制度です。制度は大きく分けて次の2つがあります。
【任意後見制度】
将来、判断能力が不十分となった場合に備えて、「誰に」、「どのような支援をしてもらうか」をあらかじめ契約により決めておく制度です。
【法定後見制度】
家庭裁判所によって、援助者として成年後見人等(成年後見人、保佐人、補助人)が選ばれる制度です。 利用するためには、家庭裁判所に審判の申立てをします。本人の判断能力に応じて「後見」補佐」「補助」の3つの制度が利用できます。
お困りのことがありましたら、社会福祉会館内の三島市成年後見支援センターにご相談ください。
【任意後見制度】
将来、判断能力が不十分となった場合に備えて、「誰に」、「どのような支援をしてもらうか」をあらかじめ契約により決めておく制度です。
【法定後見制度】
家庭裁判所によって、援助者として成年後見人等(成年後見人、保佐人、補助人)が選ばれる制度です。 利用するためには、家庭裁判所に審判の申立てをします。本人の判断能力に応じて「後見」補佐」「補助」の3つの制度が利用できます。
お困りのことがありましたら、社会福祉会館内の三島市成年後見支援センターにご相談ください。