三島市議会わかりやすく 信頼され 親しまれる
令和7年度議会報告会の開催
例年開催している議会報告会につきまして、令和7年度は各回で個別テーマを、また共通テーマとして「議会基本条例の検証」を掲げ、会場での意見交換会を実施するほか、ホームページでの意見募集も併せて実施いたします。皆さまのお好きな方法で、ぜひご参加ください。
共通テーマは「議会基本条例の検証」
「議会基本条例」とは、議会活動の原則など、議会の基本的な事項を定めた条例です。
三島市議会では平成31年にこの条例を制定しました。今年度、この条例に沿った議会の取り組みの検証を議会運営委員会において行っています。
そこで、今年度の議会報告会の共通テーマを「議会基本条例の検証」とし、現時点での議会内の評価の状況や参考資料などを市民の皆さまにお示しするとともに、皆さまのご意見等を広く伺い、参考にしてまいりたいと考えておりますので、ぜひご意見をお寄せください。
三島市議会では平成31年にこの条例を制定しました。今年度、この条例に沿った議会の取り組みの検証を議会運営委員会において行っています。
そこで、今年度の議会報告会の共通テーマを「議会基本条例の検証」とし、現時点での議会内の評価の状況や参考資料などを市民の皆さまにお示しするとともに、皆さまのご意見等を広く伺い、参考にしてまいりたいと考えておりますので、ぜひご意見をお寄せください。
会場での意見交換会について
各会場での意見交換会形式の議会報告会は、次の日程で開催しますので、お気軽にご参加ください。
なお、全ての会場において、共通テーマである「議会基本条例の検証」についての意見交換を実施します。
会場準備の都合上、参加を希望される方は、事前に下記の参加申込フォームへの登録か、議会事務局(電話055-983-2600・受付平日8:30~17:15)への連絡をお願いします。(当日の飛び入り参加も可能です。)
議会報告会参加申込フォーム
←参加申込はこちらから
日付 | 時間 | 場所 | テーマ |
11月8日(土) | 10:00~11:30 | 錦田公民館 | こんな市役所あったらいいな!~新庁舎を市民とともに~ |
11月9日(日) | 14:00~15:30 | 北上公民館 | 「自分ごと」として考える空き家対策~所有者意識の醸成と利活用~ |
11月12日(水) | 19:00~20:30 | 中郷公民館 | どんな応援があったら嬉しい?~ハッピーマリッジ事業~ |
会場準備の都合上、参加を希望される方は、事前に下記の参加申込フォームへの登録か、議会事務局(電話055-983-2600・受付平日8:30~17:15)への連絡をお願いします。(当日の飛び入り参加も可能です。)
議会報告会参加申込フォーム

動画配信方式による議会報告会について
今年度の議会報告会のテーマは以下の4点です。説明動画等をご覧ください。
ご質問・ご意見の受付期間と電子申請の窓口は以下のとおりです。
ご質問及びご意見の提出方法は以下の通りです。
担当委員会 | テーマ | 説明動画・資料 |
議会運営委員会 | 三島市議会基本条例検証の取り組みについて | YouTube・詳細資料 |
総務委員会 | 新庁舎機能について | YouTube |
福祉教育委員会 | ハッピーマリッジ事業について | YouTube |
経済建設委員会 | 自分ごととして考える空き家対策 | YouTube |
ご質問・ご意見の受付期間と電子申請の窓口は以下のとおりです。
質問の受付期間 | 令和7年10月17日(金)から10月24日(金)まで(期間内必着) | 質問フォーム |
意見の受付期間 | 令和7年10月17日(金)から11月14日(金)まで(期間内必着) | 意見フォーム |
ご質問及びご意見の提出方法は以下の通りです。
- ホームページからの電子申請(おすすめ) ※上記フォームから
- 電子メール gikai@city.mishima.shizuoka.jp
- FAX 055-983-2601
- 郵送 〒411-8666 三島市北田町4番47号 三島市議会事務局あて
- 持参 三島市北田町4番47号 三島市役所本館3階 三島市議会事務局(平日8:30~17:15のみ受付)