生け垣(シラカシ)
山地に自生する常緑高木。名前の由来は、アカガシに比べて材が白いことから。4~5月に葉腋に穂状の雄花序を垂れ下げる。雌花序は葉腋に直立するが目立たない。葉は互生し、葉身は5~15㎝で狭長楕円形で先が尖り、上部の緑に鋸歯がある。果実は堅果で秋に熟す。材は器具材や建築材などで利用される。街路樹や公園樹などで植栽される。
|  遠景 |  近景 | 
山地に自生する常緑高木。名前の由来は、アカガシに比べて材が白いことから。4~5月に葉腋に穂状の雄花序を垂れ下げる。雌花序は葉腋に直立するが目立たない。葉は互生し、葉身は5~15㎝で狭長楕円形で先が尖り、上部の緑に鋸歯がある。果実は堅果で秋に熟す。材は器具材や建築材などで利用される。街路樹や公園樹などで植栽される。
|  遠景 |  近景 |