119番のかけかた
落ち着いて、はっきりと119番をかける
火事の通報
119 火事です。
住所 ○○市○○町○○番○○号
状態 ○○が燃えています。
(○○に家・車・枯草などを入れる。)
近くの目標物 ○○小学校の北側です。
名前 私の名前は、三島太郎です。
電話番号 電話番号は、○○○ー○○○○です。
(○には、今、電話を掛けている電話機の番号)
住所 ○○市○○町○○番○○号
状態 ○○が燃えています。
(○○に家・車・枯草などを入れる。)
近くの目標物 ○○小学校の北側です。
名前 私の名前は、三島太郎です。
電話番号 電話番号は、○○○ー○○○○です。
(○には、今、電話を掛けている電話機の番号)
救急の通報
119 救急車です。
住所 ○○市○○町○○番○○号
状態 ○○が○○の状態です。
(例:50歳の男性が急に倒れました。)
近くの目標物 ○○小学校の北側です。
名前 私の名前は、三島太郎です。
電話番号 電話番号は、○○○ー○○○○です。
(○には、今、電話を掛けている電話機の番号)
住所 ○○市○○町○○番○○号
状態 ○○が○○の状態です。
(例:50歳の男性が急に倒れました。)
近くの目標物 ○○小学校の北側です。
名前 私の名前は、三島太郎です。
電話番号 電話番号は、○○○ー○○○○です。
(○には、今、電話を掛けている電話機の番号)
119番は、消防指令センターにつながります
平成15年4月1日から119番通報の受信は3市2町(三島市・沼津市・裾野市・長泉町・清水町)の共同運用となりました。現場が三島市で住所を伝える時は、必ず「三島市」を付けるようにして下さい。
町名だけでは、災害現場がわからないときがあります。宜しくお願いします。
救急車は、急を要する時に利用してください。タクシー代わりに呼ぶのはやめましょう。
町名だけでは、災害現場がわからないときがあります。宜しくお願いします。
救急車は、急を要する時に利用してください。タクシー代わりに呼ぶのはやめましょう。

※消防指令センター 沼津市吉田町20-1 沼津市南消防署内3階
携帯電話を使って119番通報する時のお願い
- 携帯電話による119番通報は、局番なしの119番でつながります。しかし携帯電話会社の中継局の関係で管轄の消防署に直接つながらないケースがあります。このため、携帯電話からの通報には、必ず何市からの通報であるか伝えて下さい。
- 災害場所が管轄消防署でない時は、管轄する消防署に転送しますので携帯電話の電源を切らないでお待ちください。
- 車を運転中に見かけた事故などは、必ず安全な場所に車を停車させてから、通報して下さい。
- 最後にあなたの携帯電話番号を聞きますが、慌てて忘れてしまう人が多いので、何か確認出来る物を用意しておきましょう。
- 電波の状況により、聞き取りにくい時があります。そのような時には、場所を変えてみて下さい。 なるべく一般電話または、公衆電話をご利用下さい。