子育て・教育・文化
生涯学習
新着情報
全般
- 里山時間~シダとコケの観察会~
- 3階市民ギャラリー4月の予定表
- すてっぷ・じゃんぷの休業について
- 棚田づくり応援隊(春の陣)参加者募集 その1(3月開催分)
- みしま×”KAWAII” 原田治 展「かわいい」の発見 スタンプラリー
- 北上園芸教室「春の寄せ植えづくり」
- 3階市民ギャラリー3月の予定表
- 子ども遺伝学講座「ひとの遺伝子のふしぎ」を開催しました
- 3階市民ギャラリー2月の予定表
- (第392号)地域の歴史 壱町田(令和3年1月1日号)
- 令和2年度三島若者元気塾のお知らせ【一時休止中】
- 「遺伝学講座・みしま」をぜひご覧ください!(無料WEB配信)
- (第391号)地域の歴史 市山新田(令和2年12月1日号)
- (第390号)地域に残された災害の記録 関東大震災(令和2年11月1日号)
- 生涯学習センター施設利用について
- 令和3年度「伝統文化親子教室事業」実施団体募集
- (第389号)河川水運と渡し場にまつわる伝承(令和2年10月1日号)
- 【今年度中止】令和2年度三島市中央女性学級
- 令和元年度森林環境譲与税を活用した事業
- (第388号)箱根山西麓 江戸時代の猪・鹿対策(令和2年9月1日号)
- 令和4年度以降も成人式は20歳で開催します。
- (第387号)三嶋大祭りの今昔(令和2年8月1日号)
- 企画展年間スケジュール表示用(新規作成せずに更新してください)
- (第386号)企画展「三島宿のジオと歴史~写真とマンガで見る~」(令和2年7月1日号)
- (第385号)地域の歴史―笹原新田―(令和2年6月15日号)
- 生涯学習センター施設利用の再開について
- 連携・協働でつくる地域・学校・家庭の教育 地域学校協働本部・家庭教育アドバイザー
- ふれあい教室(適応指導教室)
- 青少年相談室 ~話すことから始めてみませんか~
- 児童センター再開における利用上の制限について
- 児童センター(市民生涯学習センター内)のご案内
- 中郷公民館
- (第384号)石造物は語る―大場―(令和2年5月1日号)
- 文芸三島
- 【中止のお知らせ】第68回三島市美術展作品募集
- 【開催中止】令和2年度三島市少年の船
- 令和2年度おもちゃ病院の開催のお知らせ
- 令和2年度三島市少年少女発明クラブ
- ハロー教授バンク実施要領について
- (第383号)近代的な学校教育のはじまり(令和2年4月1日号)
- 生涯学習課だより<令和2年度版>を発行しました
- 令和2年度中郷公民館主催講座 受講生募集
- (第382号)多呂の淡島講~最後のお祈り~(令和2年3月1日号)
- 青少年の健全育成のために(三島市青少年健全育成会)
- (第381号)箱根石道の修繕「石道金」(令和2年2月1日号)
- (第380号)地域の歴史「多呂」(令和2年1月1日号)
- (第379号)地域の歴史「竹倉」(令和元年12月1日号)
- (第378号)箱根八里の盗難事件(令和元年11月1日号)
- (第377号)箱根八里の難所と三島宿の伝馬役(令和元年10月1日号)
- (第376号)地域の歴史~幸原(こうばら)~(令和元年9月1日号)
- 生涯学習センター施設使用料金表
- ハロー教授バンク(登録者名簿)
- 青年活動に参加しませんか
- 「三島市地域活動連絡協議会」会員募集のお知らせ
- 視聴覚機材貸出事業について
- ハロー教授バンク(指導者・登録・紹介)
- 夏休み子ども遺伝学講座「やさしいアリ教室~アリの不思議・アリの知恵」を開催しました
- 「教育に関する大綱」の策定について
- 三島市生涯学習推進プラン
- 生涯学習センター申請書
- 三島市総合人材バンク
- 第33回三島市民演劇祭開催のお知らせ
- 災害の記録
- 市立図書館
- 企画展三嶋暦
- 生涯学習センターの利用について
- 三島市国際交流協会が実施する語学講座
- 団体・サークル案内
- 三島市民生涯学習センター
- 市立図書館中郷分館
- 在住外国人対象の日本語クラス Japanese Class for Foreign Residents
開講講座
中郷公民館
坂公民館
北上公民館
錦田公民館
図書館
箱根の里
よくある質問
- 掲載情報はありません