ファミリー・サポート・センター
「できる事をできる時にできる人が」
ファミリー・サポート・センターとは
「子育ての応援をしたい人」と「子育てを応援してほしい人」が会員となり、地域社会全体で子育てを助け合う会員組織です。
会員登録の条件 ~随時、会員募集中!!~
三島市に住所がある方で、事業の趣旨に賛同し協力してくださる方。
入会金・年会費は無料です。
援助活動中は、保険がかかります(個人負担無し)。
入会金・年会費は無料です。
援助活動中は、保険がかかります(個人負担無し)。
会員の種別
おねがい会員
まかせて会員
※資格や経験はいりませんが、当センターの19時間程度のまかせて会員養成講習会を終了してから活動ができます。(申請書提出後3年以内に受講を修了してください。)
どっちも会員
- 育児の援助を受けたい0歳児から小学6年生までのお子さまのいる方。
まかせて会員
- 育児の援助を行いたい乳幼児及び、児童の保育に熱意をお持ちの方。
- 社会参加をしてみたいと思っている方。
- 自宅で子どもを預かることができる方。
※資格や経験はいりませんが、当センターの19時間程度のまかせて会員養成講習会を終了してから活動ができます。(申請書提出後3年以内に受講を修了してください。)
どっちも会員
- おねがい会員・まかせて会員の両方を兼ねる方。
会員登録の方法
窓口にある申込書に必要事項を記入のうえ、下記のものを準備して、三島市ファミリー・サポート・センターまでお越しください。登録時に窓口で、ファミリー・サポートのシステムについて説明をしますので、20分程度かかります。
※事前にお問い合わせの上、ご予約をお願いします。
※事前にお問い合わせの上、ご予約をお願いします。
- 会員登録申込書
- 証明写真2枚(縦2.5cm×横2cm)…登録申込書と会員証に使います。おねがい会員は保護者のもの、まかせて会員はご本人のものが必要になります。
- お子様の健康保険証…まかせて会員の登録には不要です。
育児援助の内容
- 保育園・幼稚園等の送迎やその前後の預かり
- 放課後児童クラブ・学校の送迎やその前後の預かり
- 習い事や行事等の付き添いや送迎
- 保護者が通院や買い物、リフレッシュ等で外出する時の預かりなど
- おねがい会員のお宅へ出向いて、ママと一緒に子どものお世話 (保護者が不在のお宅へ出向くことはできません)
- 出産前後のお手伝い (上の子の保育サポート、沐浴のお手伝いなど)
※宿泊を伴うサポート及び病児の預かりはありません。
※預かりサポートは、原則として、まかせて会員宅で行います。
サポート上の注意事項
- はじめて利用する時は、紹介された会員同士でお互いを知るための、事前打ち合わせを必ず行ってからお互いの合意により、援助活動に入ります。
- センターに連絡をしていない援助活動には、保険が適用されません。
- 事前打ち合わせを済ませてある会員同士ならば、直接にサポートの依頼ができますが、活動に入る前にFAXか留守番電話で、センターへの連絡を必ず済ませてください。
新型コロナウイルス感染症への対応について
ファミリー・サポート・センター事業の活動の際は、お互いの合意のもと、安心・安全に配慮し活動してください。
【 マスク着用に関する方針について 】
国の新型コロナウイルス感染症対策本部では、マスク着用につきまして、「個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねる」ことを基本とすることを決定しました。 ファミリー・サポート・センター事業の活動の際のマスク着用につきましても、上記にご留意いただき、お互いの合意のもと、安心・安全に配慮し、活動いただけますようお願いします。
【 援助活動の際の留意事項について 】
おねがい会員及び子ども本人、まかせて会員、それぞれの方が活動前に検温し、健康状態を確認してください。
【 マスク着用に関する方針について 】
国の新型コロナウイルス感染症対策本部では、マスク着用につきまして、「個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねる」ことを基本とすることを決定しました。 ファミリー・サポート・センター事業の活動の際のマスク着用につきましても、上記にご留意いただき、お互いの合意のもと、安心・安全に配慮し、活動いただけますようお願いします。
【 援助活動の際の留意事項について 】
おねがい会員及び子ども本人、まかせて会員、それぞれの方が活動前に検温し、健康状態を確認してください。
- おねがい会員(どっちも会員)
- まかせて会員(どっちも会員)
子ども本人、及び同居する家族で、発熱、咳など少しでも体調不良がみられる場合は、利用を控えてください。
援助活動の際は、こまめな手洗い、定期的な換気の実施等、感染拡大防止対策を行ってください。
また、同居する家族に体調不良がみられる場合の活動は控えてください。
利用料金(報酬)
利用時間帯 | 報酬料(1時間) | |
平日 | 7:00~19:00 | 600円 |
上記以外 | 700円 | |
土・日・祝日 12月29日~1月3日 |
終日 | 700円 |
※活動終了後『おねがい会員』から『まかせて会員』へ活動報酬をお支払いいただきます。
※上記料金の他、食事、おやつ、交通費など発生した場合は、その実費をお支払いいただきます。
※兄弟の場合、2人目から半額になります。
※育児に必要な物は、おねがい会員が用意してください。
ファミリー・サポート・センターまかせて会員養成講習会
まかせて会員・どっちも会員になるためのまかせて会員養成講習会を年に2回実施します。(申し込みが必要です。)
※まかせて会員養成講習会の日程は「広報みしま」4月、10月号に掲載しますのでご覧下さい。
サポートセンターへのお問い合わせは(日・水・祝日・12月29日~1月3日を除く)電話983-2835へどうぞ。
※まかせて会員養成講習会の日程は「広報みしま」4月、10月号に掲載しますのでご覧下さい。
サポートセンターへのお問い合わせは(日・水・祝日・12月29日~1月3日を除く)電話983-2835へどうぞ。