地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)を活用した寄附の募集について
全国各地の地方創生の取り組みをさらに加速化させていくため、地方公共団体が行う地方創生事業に対して、民間企業の皆様から積極的な寄附を行っていただけるよう、「地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)が平成28年4月に創設されました。
三島市では、この制度を活用して企業の皆様からの寄付を募り、平成27年10月に策定した「住むなら三島・総合戦略 ~まち・ひと・しごと創生~」に掲げる取り組みのさらなる推進を図っていきたいと考えています。
制度の概要
最大で寄付額の9割が控除されます!
国が認定した「地域再生計画」に記載された事業に対して法人が寄附を行った場合に、最大で寄附額の約6割に相当する額を税額控除する優遇措置になります。現行の損金算入による軽減効果(約3割)と合わせて寄附額の約9割の負担軽減を受けることができます。例)1,000万円寄附すると、最大約900万円の法人関係税が軽減されます。
【税額控除の内容】
法人住民税 | 寄付額の4割を税額控除。 (法人住民税法人税額割の20%が上限) |
法人税 | 法人住民税で4割に達しない場合、その税額を税額控除。 ただし、寄付額の1割を限度。(法人税額の5%が上限) |
法人事業税 | 寄付額の2割を税額控除。 (法人事業税額の20%が上限) |

【対象となる寄附の要件】
次のいずれにも該当する場合に、本制度の対象となります。
- 寄附額が10万円以上であること
- 本社が三島市内に所在しないこと(この場合の本社とは、地方税法における「主たる事務所又は事業所」を指します。)
- 寄附の代償として経済的利益を伴わないものであること
制度の詳しい内容については、内閣府地方創生推進事務局のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
本事業に寄附お願いします!
寄附を募集する地方創生に向けた取組
本市では、「住むなら三島・総合戦略 ~まち・ひと・しごと創生~」に位置付けた以下のような取組を推進しています。このような地方創生に向けた取組に御賛同いただき、寄附を御検討いただける企業の皆様からの御連絡をお待ちしています。
基本目標1 三島市にしごとをつくり、安心して働けるようにする | |
---|---|
「内陸のフロンティア」を拓く取組の推進 | 農業・観光関連施設集積事業 三ツ谷地区新たな産業拠点整備事業 三島玉沢インターチェンジ周辺医療・健康関連産業等集積事業 高規格幹線道路を活かした安心・安全のまちづくり促進事業 |
包括的創業支援の推進 | M-ステ産業競争力強化事業 など |
ヘルスケア産業の創出 | ファルマバレー関連事業所集積促進事業 など |
農業の成長産業化 | 企業の農業参入支援事業 地域農畜産物デリバリー推進事業 農商工連携・6次産業化支援事業 など |
地域ブランドの確立 | 地域農畜産物ブランド推進事業 地域資源を活用した農と食による健康ビジネス創出支援事業 など |
観光地域づくりの推進 | 観光誘客推進事業 箱根西麓観光エリア整備事業 駿豆線沿線地域活性化事業 など |
地域の歴史・街並み・文化・芸術・スポーツ等による地域活性化 | 市民参加型地域映画シティプロモーション推進事業 スポーツ・文化コミッション ノルディックウオーキング推進事業 三島市歴史的風致維持向上計画推進事業 など |
若者人材等の還流及び育成・定着支援 | 人材育成・定着コンシェルジュ支援事業 など |
地域における女性の活躍推進 | 女性リーダー育成事業 女性の視点等による共有価値創造事業 など |
障がい者が活躍できる社会の実現 | 相談支援事業 など |
ICTの利活用による地域活性化 | ICT活用デジタルライフ推進事業 など |
基本目標2 三島市への新しいひとの流れをつくる | |
---|---|
「内陸のフロンティア」を拓く取組の推進 | ゆとりある田園居住区整備促進事業 |
移住・定住施策の推進 | 『すむ』まち三島プロジェクト UIJターン促進事業 新幹線ひかり号・高速バス等増発要望事業 など |
企業の地方拠点強化、企業等における地方採用・就労の拡大 | 地方活力向上地域特定業務施設整備事業 企業立地事業費補助事業 など |
戦略的シティプロモーション | 三島ファンネット推進事業 地元暮らし(地元で子育て)プロモーション事業 など |
地方大学の活性化 | グローバル人材育成都市推進事業 など |
基本目標3 若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる | |
---|---|
結婚支援 | 婚シェルジュ(結婚世話焼き人)育成プロジェクト など |
妊娠・出産・産後の切れ目ない支援 | 妊娠・出産包括支援事業 不妊・不育症治療費補助事業 安心して出産できる環境の整備 母乳・ミルク相談ステーションの設置 赤ちゃん全戸訪問事業 妊娠・出産・子育てにおける健康教育事業 男性の育児参加奨励事業 など |
子ども・子育て支援の充実 | 待機児童ゼロの達成 子ども医療費等の助成 利用者支援事業(子育てコンシェルジュ) 子どもは地域の宝事業 みしまめ育児サポーター派遣事業 プレママの地域デビュー事業 少子化対策事業 子育て支援団体等活動費補助事業 放課後児童クラブ整備事業 など |
ワークライフバランスの実現 | 男性の育児休業取得奨励事業 など |
基本目標4 時代に合った魅力的なまちをつくる | |
---|---|
都市のコンパクト化と周辺等の交通ネットワーク形成 | 立地適正化計画策定事業 地域公共交通網形成計画策定事業 など |
良好な市街地の形成の推進 | 第2次都市計画マスタープラン推進事業 地区計画推進事業 三島駅南口再開発事業 など |
ファシリティマネジメントの推進・空き家対策の推進 | 公共施設保全計画策定事業 『すむ』まち三島プロジェクト【再掲】 文化・芸術活動の環境整備事業 など |
防災・減災対策の推進 | 住宅などの耐震化の推進 自主防災組織整備事業費補助事業 避難行動要支援者避難支援推進事業 など |
「スマートウェルネスみしま」の推進 | スマートウエルネスみしま推進事業 みしまタニタ健康くらぶ推進事業【再掲】 健診受診率向上事業 など |
「ガーデンシティみしま」の推進 | 市民・企業協働型ガーデンシティみしま推進事業 ガーデンシティみしま花飾り事業 みどりと花いっぱい運動推進事業 ガーデンシティみしま楽寿園セントラルテーマパーク事業 など |
「地域のきずなづくり」の推進 | 地域の市民団体のきずなづくり事業 市民主体のまちづくり活動支援事業 地域コミュニティ活動補助事業 など |
教育と教育環境の充実 | 小・中学校コンピュータ整備事業 学校支援地域本部事業 図書館電子情報推進事業(地域資料のデジタル化) 読書普及活動事業(ブックスタート、セカンドブック事業) 食育推進事業 クリエイティブシティ推進事業 国立遺伝学研究所との人材育成事業 グローバル人材育成都市推進事業【再掲】 など |
寄附のご相談・お問い合わせ
本市の本制度への取り組みや寄附の募集情報などについて、御不明な点がありましたら下記へお問い合わせください。
また、企業の皆様の御意向に沿った事業の御紹介・検討も行っておりますので、具体的な寄附対象がお決まりではない場合にも御相談ください。
また、企業の皆様の御意向に沿った事業の御紹介・検討も行っておりますので、具体的な寄附対象がお決まりではない場合にも御相談ください。