三島市移住アンバサダーを紹介します!

「三島市移住アンバサダー」は、移住に役立つ情報はもちろん、三島での日常を移住者目線で発信します。それぞれのSNSアカウントで#三島市移住をつけて発信していますので、ぜひチェックしてみてください。

三島市移住アンバサダー 紹介


大橋衛さん(TwitterFacebooknote
沼津市出身。2015年に両親祖母と同居するため新居を建て三島にUターン移住。 都内IT企業に務める二児の父。コロナ禍で週5新幹線通勤がフルリモートワークとなり三島との繋がりが増え一気に三島LOVERSに。現在も三島と都内の両方を行き来しながら仕事している。三島の好きなところは水と自然と街が見事に調和しているところ。


野田千絵さん(TwitterInstagramnote
2012年、里帰り出産のため伊豆修善寺へ帰省し、夫が通勤しやすい三島に移住。三島は地域のつながりの中で子育てできる場所。支えられて子育てしている自らの経験から、子育てについて語り合い学び合える場所を作りたいと「コソダテの学校3919」を運営している。わが子が通学する坂小学校から見える三島の空は最高!


花岡明さん(Twitter
2021年に東京から移住。子どもが生まれて、広い家ときれいな自然の中での子育てをしたいと思い移住を決意。現在は都内の外資系IT企業でコンサルタントとしてリモートワークで勤務。趣味はキャンプとサウナで、週末は伊豆や富士などのキャンプ場や温泉巡りに熱中。三島の好きなところは子育てのしやすい環境と、遊びに行くところの選択肢の多さ。


松久綾子さん(Twitternote
2016年、長女の誕生をきっかけに都内からUターン移住。都内企業に新幹線通勤していたが、コロナによって価値観が変わり、2022年、三島市内企業に転職。自転車通勤を楽しむ2児の母。三島の夏の風物詩「しゃぎり」を母娘で始めたお祭り好き。 お気に入りの場所は、透明な水に心が洗われる桜川。


Minakoさん(Twitternote
2020年に東京から移住。東京のITベンチャー企業の広報PR担当として、主にリモートワークで勤務。三島の企業で本業のスキルを活かした広報関連の副業もスタート。ウィンドサーフィン等の海遊びや、移住後に増えた趣味、三島周辺地域の散策など、仕事も趣味も三島ライフを満喫中。三島の好きなところは移住者にオープンでフラットな「人」。


山森達也さん(TwitterFacebooknote
2019年に、東京の持ち家を売却したタイミングで、西伊豆の海にも近く東京の仕事も続けられる三島に移住。週5で新幹線通勤。働き方がリモートワークに変わった後、2021年6月に東京の仕事を続けながら起業し、ゲストハウスやコワーキングスペースの運営をしている。 三島の好きなところはオープンで前向きな雰囲気があること。


結城久美子さん(Facebook
2021年、長男が小学校へ入学するタイミングで、東京から、パートナーが単身赴任していた三島へ移住。都内に本社を置くIT企業に在籍し、主にリモートワークで勤務しながら、月に数回オフィスに通勤。三島の好きなところは、透き通った水が流れる川がある綺麗な街並み。

依頼状交付式の様子


令和4年度の様子
(写真向かって左から)大橋衛さん・花岡明さん・結城久美子さん


令和3年度の様子
(写真向かって左から)山森達也さん・Minakoさん・野田千絵さん ※松久綾子さんはご欠席