地方税統一QRコード(eL‐QR)での納付について
地方税共通納税システムの対象税目が拡大されることに伴い、令和5年4月から納付書に印刷された地方税統一QRコード(eL‐QR)を利用して、市税の納付ができるようになります。
対象税目
●市県民税(普通徴収)
●固定資産税・都市計画税
●軽自動車税(種別割)
●国民健康保険税(普通徴収)
●固定資産税・都市計画税
●軽自動車税(種別割)
●国民健康保険税(普通徴収)
利用できる納付方法
(1)全国の地方税統一QRコード対応金融機関窓口での納付
三島市の取扱金融機関以外の全国の地方税統一QR対応金融機関でも振込手数料無料で納付が可能となります。対応金融機関は以下のリンク先でご確認ください。
eLTAXホームページ(外部サイト)
※ゆうちょ銀行の対応は、令和5年5月8日から開始となります。
※JAバンク静岡の対応は、令和6年7月から開始となります。
(2)各種スマートフォン決済アプリ
各種スマートフォン決済アプリを起動し、納付書に印刷されたQRコードを読み取ることで納付できます。利用できるスマートフォン決済アプリは、「地方税お支払サイト」(外部サイト)をご確認ください。三島市指定(バーコード利用)のスマートフォン決済アプリ以外も利用可能となります。
※アプリの使用方法(チャージ方法、ポイント加算)等については、各アプリのホームページをご確認ください。
★PayPay請求書払いをご利用の方へ
PayPayマネーライト、PayPayポイントでの納付はできません。詳しいことは、こちらをご確認ください。
(3)地方税お支払サイト
地方税お支払サイトでは、インターネットバンキング、クレジットカード決済(別途手数料が必要)、ペイジー番号発行、ダイレクト納付(口座振替)等で納付できます。
「地方税お支払サイト」はこちら(外部リンク)。
※ダイレクト納付とは、地方税お支払サイトを通じて登録した金融機関口座から、即時またはダイレクト納付(口座振替)をご利用の場合には、事前にeLTAXの利用者登録及び口座登録が必要です。
★クレジットカードで納付される場合、「地方税お支払サイト」からeL‐QR、またはQRコードを利用して納付する場合と、従来のコンビニ収納用バーコードを利用して「モバイルレジ」から納付する場合の2通りの方法があります。どちらを選択するかによって下記の通り決済手数料が異なりますのでご注意ください。
【決済手数料(税込)】
地方税お支払サイトで納付する場合は、複数枚の納付書を一度で払う「まとめ納付」が可能なため、その機能を利用する場合は、1枚ずつ納付する場合と手数料が異なりますのでご注意ください。
【地方税お支払サイト及びスマーフォン決済アプリで納付する場合の注意事項】
・令和5年4月以降に発行した納付書が対象です。
・納期限を過ぎた納付書は使用できません。
・破損、汚損等で地方税統一QRコードが読み取れない場合は、利用できません。
・地方税統一QRコードで納付された場合、領収証書は発行されません。納付後、市が納付を確認できるまでに一定期間を要するため、すぐに納税証明書が必要な方は、金融機関の窓口やコンビニエンスストアなどで納付してください。
・一度手続きをした納付済の納付書を、別のアプリやコンビニエンスストア等で再度納付手続きをすると、二重納付になってしまいますので、ご注意ください。
・納付後の取消、変更はできません。
・通信料等は利用者負担です。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
三島市の取扱金融機関以外の全国の地方税統一QR対応金融機関でも振込手数料無料で納付が可能となります。対応金融機関は以下のリンク先でご確認ください。
eLTAXホームページ(外部サイト)
※ゆうちょ銀行の対応は、令和5年5月8日から開始となります。
※JAバンク静岡の対応は、令和6年7月から開始となります。
(2)各種スマートフォン決済アプリ
各種スマートフォン決済アプリを起動し、納付書に印刷されたQRコードを読み取ることで納付できます。利用できるスマートフォン決済アプリは、「地方税お支払サイト」(外部サイト)をご確認ください。三島市指定(バーコード利用)のスマートフォン決済アプリ以外も利用可能となります。
※アプリの使用方法(チャージ方法、ポイント加算)等については、各アプリのホームページをご確認ください。
★PayPay請求書払いをご利用の方へ
PayPayマネーライト、PayPayポイントでの納付はできません。詳しいことは、こちらをご確認ください。
(3)地方税お支払サイト
地方税お支払サイトでは、インターネットバンキング、クレジットカード決済(別途手数料が必要)、ペイジー番号発行、ダイレクト納付(口座振替)等で納付できます。
「地方税お支払サイト」はこちら(外部リンク)。
※ダイレクト納付とは、地方税お支払サイトを通じて登録した金融機関口座から、即時またはダイレクト納付(口座振替)をご利用の場合には、事前にeLTAXの利用者登録及び口座登録が必要です。
★クレジットカードで納付される場合、「地方税お支払サイト」からeL‐QR、またはQRコードを利用して納付する場合と、従来のコンビニ収納用バーコードを利用して「モバイルレジ」から納付する場合の2通りの方法があります。どちらを選択するかによって下記の通り決済手数料が異なりますのでご注意ください。
【決済手数料(税込)】
モバイルクレジットで納付 | 地方税お支払サイトで納付 | |
1~5,000円 | 27円 | 40円 |
5,000~10,000円 | 82円 | |
10,001~20,000円 | 165円 | 123円 |
20,001円~30,000円 | 275円 | 205円 |
30,001円~40,000円 | 385円 | 288円 |
40,001円~50,000円 | 495円 | 370円 |
以降10,000円ごと | 110円加算 | 82~83円加算 端数処理により変動 |
地方税お支払サイトで納付する場合は、複数枚の納付書を一度で払う「まとめ納付」が可能なため、その機能を利用する場合は、1枚ずつ納付する場合と手数料が異なりますのでご注意ください。
【地方税お支払サイト及びスマーフォン決済アプリで納付する場合の注意事項】
・令和5年4月以降に発行した納付書が対象です。
・納期限を過ぎた納付書は使用できません。
・破損、汚損等で地方税統一QRコードが読み取れない場合は、利用できません。
・地方税統一QRコードで納付された場合、領収証書は発行されません。納付後、市が納付を確認できるまでに一定期間を要するため、すぐに納税証明書が必要な方は、金融機関の窓口やコンビニエンスストアなどで納付してください。
・一度手続きをした納付済の納付書を、別のアプリやコンビニエンスストア等で再度納付手続きをすると、二重納付になってしまいますので、ご注意ください。
・納付後の取消、変更はできません。
・通信料等は利用者負担です。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
「地方税お支払サイト」リーフレット
「地方税お支払サイト」のリーフレットはこちらをご覧ください。