市長定例記者会見(令和5年10月27日)

冒頭

【冒頭】(1)「第71回 楽寿園菊まつり」の開催について
[産業文化部 楽寿園]
 開園当初から続く、楽寿園の秋の風物詩「菊まつり」も今年で71回目を迎えました。
 10月28日(土)から11月30日(木)までの約1 カ月間にわたり開催する今年の菊まつりの大型盆景のテーマは、大河ドラマで注目の集まる徳川家康公ゆかりの『久能山東照宮』です。
 今回は「久能山東照宮」の拝殿と鼓楼を、約8,000鉢の菊を使用した盆景で再現いたしました。
 なお、11月4日(土)から12日(日)までの期間は、午後8時30分まで夜間開園(午後5時以降は入園無料)しますので、夜菊観賞をお楽しみいただけます。
 また、11月23日(木・祝)は、「三島フードフェスティバル」の会場となり、入園無料となります。
 このほか、期間中の毎週土・日曜日、祝日には、フードや雑貨のマルシェ、音楽ステージなどのイベントを 実施します。皆様、ぜひお出かけください。
【冒頭】(2)三島駅北口と下土狩駅間「自動運転バスの実証実験」の実施について
[企画戦略部 政策企画課]
 三島市・裾野市・長泉町・清水町からなる富士山南東スマートフロンティア推進協議会では、先に申請をしておりました国土交通省の補助金採択を受け、日本大学国際関係学部三島駅北口キャンパス東側駐車場と長泉町下土狩駅前ロータリーを結ぶ区間において「自動運転バスの実証実験」を 12月1日(金)から4日(月)までの4日間実施いたします。
 この実証実験は、地元のバス事業者である富士急シティバス株式会社、伊豆箱根バス株式会社、株式会社東海バスの3社と 日本大学国際関係学部、並びに理工学部のご協力をいただき実施するものです。
 実証開始にあたり、12月1日(金)午後2時より、日本大学三島駅北口キャンパスにて出発式を行います。
 なお、この自動運転バスには、市民の皆様にぜひ試乗をしていただきたいと考えております。
 試乗は事前予約制とさせていただきますので、ご希望の方は、11月15日(水)午前10時から開始する専用予約サイトにて申込みをお願いいたします。
 地域の高校生や大学生をはじめ、若い世代の皆さんにもぜひ試乗していただき、先端技術に触れていただきたいと思います。
【冒頭】(3)「新幹線ひかり号等の三島駅停車本数の増加要望」について
[企画戦略部 政策企画課]
 10月31日(火)、東海旅客鉄道株式会社 新幹線鉄道事業部において、新幹線ひかり号等の三島駅停車本数の 増加に関する要望書を提出します。
 本要望は、地域住民や周辺企業に勤める方をはじめ、観光やビジネスなどで静岡県東部を訪れる人々、また、東部地域から首都圏へ通勤・通学される方の利便性を向上させ、さらなる地域活性化を図るため、周辺市町や商工会議所、企業、大学等とともに、平成11年より実施しております。
 令和4年度において、行政の移住相談や支援制度を活用して静岡県へ移住した人数は、2,634人で過去最高となっており、今回要望活動に参加する三島駅近隣の10市町全体では 568人と、東京圏をはじめ県外からの移住先として注目を集めており、これまで以上に新幹線ひかり号等の三島駅停車本数の増加の必要性が高まっていると考えております。
【冒頭】(4)「令和5年度三島市高校生公開討論会」の開催について
[教育推進部 生涯学習課]
 11月19日(日)午前11時から、日清プラザ・イトーヨーカドー三島店にて令和5年度三島市高校生公開討論会を開催します。
 この討論会は、青少年育成の一環として、将来のリーダーを育成することを目的に開催するものです。
 今回、初めての実施となる討論会では、「まちの魅力化~若者ビジョン~」をテーマに、市内・近隣の学校に通う高校生14人が、商店街の魅力化について討論します。
 公開討論会の開催にあたり、高校生の皆さんは、事前研修として市のまちづくりや商店街に関する講義を 受講し、また、討論やファシリテーションの方法を専門講師から学びました。
 さらに、実際に商店街に赴き、現状と課題に関するインタビューも行っています。
 会場では、ファシリテーター役の高校生が全体をまとめ、グループごとにテーマについての考えや思いを討論します。
 また、討論会に続き、私(市長)と高校生の意見交換会を実施します。
 次代を担う若者の声を聞ける機会です。皆様お越しいただき、三島の未来やまちの魅力について語る 高校生の意見をぜひお聞きいただきたいと思います。
【冒頭】(5)「第24回 静岡県市町対抗駅伝競走大会」三島市選手団壮行会の開催について
[健康推進部 スポーツ推進課]
 11月24日(金)午後7時から、市民体育館大会議室にて「第24回静岡県市町対抗駅伝競走大会」の三島市選手団壮行会を開催します。
 本大会は、12月2日(土)に静岡市で行われ、県内全市町から37チームが参加します。
 三島市チームは、2018年の第19回大会以降、入賞を果たしていませんが、7月23日から毎週日曜日に日本大学陸上競技場で行っている練習会では、お互い切磋琢磨する中で、チームの一体感を培ってきました。
 今大会では、『一人ひとりが自己ベスト!』を目標に、5年振りとなる入賞を目指します。
 壮行会では、昨年度を上回る結果を残せるよう、三島市民の期待を背負う21名の選手団を激励し送り出します。

主な行事予定

【行事】(1)第28回「市民すこやかふれあいまつり」の開催について
[社会福祉部 福祉総務課]
 11月12日(日)午前10時から、市民体育館にて第28回「市民すこやかふれあいまつり」が開催されます。(主催 市民すこやかふれあいまつり実行委員会)
 このイベントは、さまざまな世代の方が気軽に集う機会を提供し、交流を通して市民相互に思いやる心を育み、ひとつの地域社会として連帯の輪を広げて明るい福祉のまちづくりを推進することを目的として開催されるものです。
 今年は「人と人、人と地域を福祉でつなげよう」をスローガンとして、市内で活動しているボランティア団体、福祉施設、NPOなどが市民体育館に集まります。
 多くの皆様のご来場をお待ちしております。
【行事】(2)「令和5年度パパとママのための防災教室」の開催について
[企画戦略部 危機管理課]
 11月12日(日)と23日(木・祝)の二日間、託児付きの防災イベント「パパとママのための防災教室」を開催します。
 この事業は、防災に関する意見交換会などで出された「もっと身近で気軽に参加できるような防災教室を開催してほしい。」といったご意見にお応えするため、平成27年度から開催しているもので、毎回、多くの方にご参加いただく大変好評な講座となります。
第1回目(12日)は午前10時から、総合防災センターにて、子育て防災アドバイザーの 高良綾乃さんによる「なるほど!家族の防災計画」と題した講座を、また、第2回目(23日)は午前9時30分から、富士山南東消防本部にて、三島消防署員による「知ってよかった!子どもを守れる応急手当教室」を開催いたします。
 日頃、「忙しくて防災まで手が回らない」というお父さんお母さんでも、託児を利用して 楽しみながら 参加できる内容となっていますので、ぜひご参加ください。
【行事】(3)「秋の大通り宿場まつり」の開催について
[産業文化部 商工観光課]
 11月3日(金・祝) 午前11時から、三島大通り商店街にて「秋の大通り宿場まつり」が開催されます。 (主催 三島大通り商店街まつり実行委員会)
 午後4時までの間は、大社西交差点から三島広小路駅の踏切まで、歩行者天国となります。
 ワゴンセールや射的、木工教室、マジックショーなどの見て楽しい、体験して楽しいイベントが盛りだくさんです。
 例年、大好評の「ふるさと芸能フェスタ」や和服で来場した方に 茶菓子やお茶のサービスがある「和服でおいで」も開催します。
 また、花嫁と花婿さんが人力車に乗り大通りを往復する恒例の「秋の雅 花嫁道中」も行います。ぜひご家族で「秋の大通り宿場まつり」にお越しください。
【行事】(4)「令和5年度 親と子のスマホ・SNS 安心情報ネットワーク会議」総会の開催について
[企画戦略部 デジタル戦略課]
 11月13日(月)午後3時から、市役所大社町別館 防災研修室にて令和5年度 親と子のスマホ・SNS安心情報ネットワーク会議 総会を開催します。
 この会議は、スマホやSNS利用時における様々なインターネットトラブルから子どもたちや保護者を守るために、相談・教育支援機関、市民ボランティア、情報セキュリティ専門機関と行政が一堂に会し、それぞれの取組状況の共有や、団体間の連携を図っています。
 今年度は、各団体からの活動報告や課題の共有に加えて、一般社団法人 草の根サイバーセキュリティ推進協議会(Grafsec)の 吉岡良平さんによる「デジタル社会に向かう子どもと情報リテラシーについて知っておきたいこと」を題材とした講演を行います。
 今後とも、三島の子どもたちが正しい情報モラルを身に着けられるように 地域一体となって人材育成を推進してまいります。
【行事】(5)「三島フードフェスティバル2023」の開催について
[産業文化部 商工観光課]
 11月23日(木・祝)午前10時から、「三島フードフェスティバル」が開催されます。(主催 三島フードフェスティバル実行委員会)
 今年は、市内8つの会場で、地元グルメを中心とした販売ブースや会場ごとに特色のある体験ブースなどが出展されます。
 特に、メイン会場となる楽寿園では、みしまコロッケ誕生15周年を記念して市外の名物コロッケとの食べ比べができる「ご当地コロッケコーナー」が登場します。
 また、JA ふじ伊豆みしまるかんでは、来場者の皆様を対象に、ベジメーターを使った「野菜摂取量“大”測定会」を開催します。
 当日は、離れた会場をつなぐ無料シャトルバスの運行、さらに、会場を巡るデジタルスタンプラリーの開催を予定しています。
 この機会に、市内を散策しながら、旬を迎えた地元グルメをお腹いっぱい楽しんでいただきたいと思います。

記者会見配布資料(PDFファイル)