「熱中症警戒アラート」・「熱中症特別警戒アラート」について

熱中症特別警戒アラートの運用開始について

 国において、これまで熱中症に対する警戒を促すために「熱中症警戒アラート」を発表してきましたが、これに加え、令和6年度より「熱中症特別警戒アラート」の運用が開始されました。
 「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合は過去に例のない広域的な危険な暑さとなるため、今まで以上の準備や対応が必要です。

「熱中症特別警戒アラート」と「熱中症警戒アラート」について

「特別警戒アラート」と「警戒アラート」
  「熱中症特別警戒アラート」 「熱中症警戒アラート」
位置
づけ
気温が特に著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る重大な被害が生ずるおそれがある場合 気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがある場合
発表
基準
県内観測地点すべての地点で暑さ指数が35に達する場合 県内観測地点のいずれかで暑さ指数33に達する場合
周知
方法
発表されましたら、同報無線・SNS・市民メールによりお知らせします。 市からお知らせはしませんので、メディア、ニュースなどからご確認下さい

暑さ指数(WBGT)とは

 熱中症に関連する、気温、湿度、日射・輻射、風の要素をもとに算出する指標です。 暑さ指数が35を超えると、過去に前例のない暑さとなり、熱中症救急搬送患者の大量発生を招き、医療の提供に支障が生じるような人の健康に重大な被害が生じるおそれがあります。

アラートが発表された時の対応

 不要不急の外出や運動を避け、冷房が効いた室内で水分をこまめに取るなど、個々人で熱中症予防行動を実践する必要があります。高齢者、乳幼児等は熱中症にかかりやすいので特に注意しましょう。また、熱中症特別警戒アラートが発表された場合は今までと同様の対応では不十分な可能性がありますので、外出や外での運動は控え、ためらわずにエアコンを使用するようにしましょう。

環境省熱中症予防情報サイトについて

 熱中症警戒アラートの発表状況については、気象情報等と同様に、ニュースや天気予報等で確認できるとともに、「環境省熱中症予防情報サイト」でも確認できます。
 また、「環境熱中症予防情報サイト」から、熱中症警戒アラートのメール配信サービス登録や環境省公式アカウントによるLINE友達追加により、発表された際に情報を受け取ることができますので、ぜひ、ご活用下さい。