防災スタンプラリー参加者募集
外国人住民と地域住民で、交流しながら防災力を高める防災スタンプラリーを実施します。
つきましては、参加者を募集します。
がいこくじんと にほんじんで ぼうさいすたんぷらりーを やります。
すたんぷらりーで さいがいについて べんきょうします。
日時
いつ
9月7日(日)午後2時から午後4時まで
9がつ7にち にちようび 2じ から 4じ まで
9がつ7にち にちようび 2じ から 4じ まで
会場
どこ
中郷文化プラザ(三島市梅名353-1)
多目的ホールほか
なかざとぶんかぷらざ(みしまし うめな 353-1)
たもくてきほーる
多目的ホールほか
なかざとぶんかぷらざ(みしまし うめな 353-1)
たもくてきほーる
内容
なにを する
外国人住民と地域住民で防災スタンプラリーを行います。
ラリーポイントで防災力を高める体験などを行います。
<実施予定内容>
・非常食、長期保存食の食べ比べ
・災害時用トイレの使い方
・地震体験VR
ほか
がいこくじんと にほんじんで ぼうさいすたんぷらりーを します。
さいがいについて べんきょうします。
・でんきや がすが つかえないときの ごはんを たべます。
・みずが つかえないときの といれの つかいかたを べんきょうします。
・じしんの VRを します。
ラリーポイントで防災力を高める体験などを行います。
<実施予定内容>
・非常食、長期保存食の食べ比べ
・災害時用トイレの使い方
・地震体験VR
ほか
がいこくじんと にほんじんで ぼうさいすたんぷらりーを します。
さいがいについて べんきょうします。
・でんきや がすが つかえないときの ごはんを たべます。
・みずが つかえないときの といれの つかいかたを べんきょうします。
・じしんの VRを します。
対象・定員
だれ
・三島市在住、在勤、在学の外国人
・三島市で勉強している外国人
・三島市近隣に住んでいる外国人
・三島市在住・在勤・在学の日本人
・三島市で在住外国人支援ボランティアをしている人
外国人住民 50人
日本人市民 50人
・みしましに すんでいる がいこくじん
・みしましで はたらいている がいこくじん
・みしましで べんきょうしている がいこくじん
・みしましの ちかくに すんでいる がいこくじん
・みしましに すんでいる にほんじん
・みしましで はたらいている にほんじん
・みしましで べんきょうしている にほんじん
・みしましで がいこくじんの しえんを している ひと
がいこくじん 50にん まで
にほんじん 50にん まで
・三島市で勉強している外国人
・三島市近隣に住んでいる外国人
・三島市在住・在勤・在学の日本人
・三島市で在住外国人支援ボランティアをしている人
外国人住民 50人
日本人市民 50人
・みしましに すんでいる がいこくじん
・みしましで はたらいている がいこくじん
・みしましで べんきょうしている がいこくじん
・みしましの ちかくに すんでいる がいこくじん
・みしましに すんでいる にほんじん
・みしましで はたらいている にほんじん
・みしましで べんきょうしている にほんじん
・みしましで がいこくじんの しえんを している ひと
がいこくじん 50にん まで
にほんじん 50にん まで
申し込み
もうしこみ
電子申請でお申し込みください。
または、メールで氏名、国籍(外国籍の場合)、住所、電話番号、メールアドレスを国際交流室(kokusai@city.mishima.shizuoka.jp)に送信
申込期限:8月22日(金)
もうしこみ
ここから もうしこんで ください。
または めーるに
・なまえ
・こくせき
・じゅうしょ
・でんわばんごう
を かいて
kokusai@city.mishima.shizuoka.jpに おくってください。
8がつ22にち きんようび までに もうしこんで ください。
または、メールで氏名、国籍(外国籍の場合)、住所、電話番号、メールアドレスを国際交流室(kokusai@city.mishima.shizuoka.jp)に送信
申込期限:8月22日(金)
もうしこみ
ここから もうしこんで ください。
または めーるに
・なまえ
・こくせき
・じゅうしょ
・でんわばんごう
を かいて
kokusai@city.mishima.shizuoka.jpに おくってください。
8がつ22にち きんようび までに もうしこんで ください。
※この事業は、一般財団法人自治体国際化協会の助成により実施されています。
