令和7年度国民健康保険・後期高齢者医療制度追加健診~健診を受けそびれてしまった方へ最後のチャンス!~
35歳以上の三島市国民健康保険の被保険者及び三島市民で静岡県後期高齢者医療制度の被保険者で、令和7年度の特定健診・健康診査を受診していない人、人間ドックの申込みをしていない人を対象に、特定健診・健康診査を5か所の病院にて追加実施します。
日程表
| 病院名 | 住所 | 日時 | 定員 |
| 三島東海病院 | 川原ケ谷264―12 | 1月26日(月)午前 | 20 |
| 1月26日(月)午後 | 10 | ||
| 芹沢病院 | 幸原町2-3-1 | 1月27日(火)午前 | 20 |
| 1月27日(火)午後 | 15 | ||
| 三島中央病院 | 緑町1-3 | 1月27日(火)午前 | 110 |
| 1月27日(火)午後 | 10 | ||
| 三島共立病院 | 玉川353 | 1月29日(木)午前 | 50 |
| 三島総合病院 | 谷田字藤久保2276 | 1月31日(土)午前 | 100 |
※申込者には、三島市健康づくり課(保健センター)から受診日の1週間前に案内通知を郵送します。
案内通知に記載の受付時間に受診してください。
対象者
以下(1)から(3)のすべての項目に該当する方
(1)35歳以上の三島市国民健康保険の被保険者 または 三島市民で静岡県後期高齢者医療制度の被保険者
(2)令和7年度の特定健診・健康診査を受診していない人
(3)令和7年度の三島市国民健康保険・後期高齢者医療制度の人間ドック助成を申込みしていない人
【注意事項】
社会保険への加入や転出の予定がある方は受診日にご注意ください。
社会保険加入後や転出後の受診は全額自己負担となります。
国民健康保険・後期高齢者医療制度の脱退予定がある方は、さかのぼって資格を喪失する可能性があるためご注意ください。
(1)35歳以上の三島市国民健康保険の被保険者 または 三島市民で静岡県後期高齢者医療制度の被保険者
(2)令和7年度の特定健診・健康診査を受診していない人
(3)令和7年度の三島市国民健康保険・後期高齢者医療制度の人間ドック助成を申込みしていない人
【注意事項】
社会保険への加入や転出の予定がある方は受診日にご注意ください。
社会保険加入後や転出後の受診は全額自己負担となります。
国民健康保険・後期高齢者医療制度の脱退予定がある方は、さかのぼって資格を喪失する可能性があるためご注意ください。
費用
令和8年3月31日時点で
35歳~69歳の人 1,500円
70歳以上の人及び後期高齢者医療制度の人 500円
*受診カードの「特定健診・健康診査」の「受診資格」欄に無料と印字されている方(35歳、40歳、世帯褒賞対象者)は自己負担はありません。
35歳~69歳の人 1,500円
70歳以上の人及び後期高齢者医療制度の人 500円
*受診カードの「特定健診・健康診査」の「受診資格」欄に無料と印字されている方(35歳、40歳、世帯褒賞対象者)は自己負担はありません。
追加健診の流れ
1.予約する
上記の病院にて健診を行います。病院と日にちをご確認の上、ご予約ください。
【申込期間】令和7年12月10日(水)から12月22日(月)まで
電子申請または電話で三島市健康づくり課(保健センター)にお申し込みください。
●電子申請 https://logoform.jp/f/Ul2AJ
または
●電話 055-973-3700 三島市健康づくり課(保健センター)
各日にちは、定員に達した時点で受付終了となります。
定員は、電子申請と電話申請で共通定員となります。
電子申請で申し込みが終了していても、電話では受付けている場合があります。
2.通知を受け取る
三島市健康づくり課(保健センター)から受診日の1週間前に案内通知を郵送します。
3.健診を受ける
4.結果を受け取る
後日、受診した病院で結果を受け取ります。
上記の病院にて健診を行います。病院と日にちをご確認の上、ご予約ください。
【申込期間】令和7年12月10日(水)から12月22日(月)まで
電子申請または電話で三島市健康づくり課(保健センター)にお申し込みください。
●電子申請 https://logoform.jp/f/Ul2AJ
または
●電話 055-973-3700 三島市健康づくり課(保健センター)
各日にちは、定員に達した時点で受付終了となります。
定員は、電子申請と電話申請で共通定員となります。
電子申請で申し込みが終了していても、電話では受付けている場合があります。
2.通知を受け取る
三島市健康づくり課(保健センター)から受診日の1週間前に案内通知を郵送します。
3.健診を受ける
4.結果を受け取る
後日、受診した病院で結果を受け取ります。
持ち物
(1)「資格確認書」または「マイナ保険証と資格情報のお知らせ」
(2)自己負担金
(3)特定健康診査等受診結果報告書※
(4)質問票※
(5)検尿※
※(3)(4)(5)は、申込後に、保健センターから受診日の1週間前に郵送します。
(2)自己負担金
(3)特定健康診査等受診結果報告書※
(4)質問票※
(5)検尿※
※(3)(4)(5)は、申込後に、保健センターから受診日の1週間前に郵送します。







