学校あて配布依頼のあったチラシ掲載ページ(6月25日更新分)

市内小・中学校での配布依頼のあったチラシを掲載しています。(サムネイルをクリックすると開きます。)

6月25日更新分

【 第22回 小学生のぼうさい探検隊マップコンクール 作品募集中 】
  • 募集内容・テーマ 地域の防災・防犯・交通安全をテーマに、地域を探検して安全マップを作ってみませんか?
  • 応募資格 2024年11月2日以降に小学生が複数(2人以上)で作成したマップであること。
  • 応募方法 メール、FAX、Web参加フォーム(QRコード)で事前エントリーしてから地域を探検し、マップを作成して応募してください。
  • 応募締切 2025年11月4日(火)必着
  • 問合せ 小学生のぼうさい探検隊マップコンクール事務局(電話03-6625-7424 受付時間10:00~18:00 メールinfo@edpmap-entry.jp)
小学生のぼうさい探検隊マップコンクール


【 第3回 地球さんご賞しずおか作文コンクール 作品募集 】
  • 募集内容 1200字以内の未発表作品
    私達にとってかけがえのない生命を育む地球の水や海、空気、森林など大切にしたい地球の自然に関係した内容の作文・童話・詩・手紙など形式は自由です。
  • 応募資格 小中学生
  • 応募方法 郵送またはメール ※ 送付先住所はチラシをご覧ください
  • 応募締切 9月12日(金) ※ 消印有効
  • 問合せ 地球さんご賞しずおか委員会事務局(電話0544-66-8540 メールinfo@sangoshizuoka.jp)
地球さんご賞しずおか作文コンクール


【 伊豆中央高校 地域ふれあい理科科学教室 参加者募集 】
  • 概要 伊豆中央高校の理科室にて、理科の実験を体験することができます。
  • 内容 水の中で虹をつくる、DNAを電気泳動して見てみる、ペットボトルで不思議な霧箱をつくる、プログラミング教室、動物の骨格標本の作製
  • 日程 8月18日、19日、20日、21日、12月25日(各日とも9:00からを予定、詳細は学校HPで公表します。)
  • 費用 無料
  • 会場 伊豆中央高校 (伊豆長岡駅より徒歩15分)
  • 申込方法 QRコードから(各回とも先着20人)
  • 問合せ 伊豆中央高校(電話055-949-4771)
地域ふれあい理科科学教室


【 都市ガスの防災・エネルギーについて学ぼう! 】
  • 日時 7月29日(火) 14:00~15:30
  • 会場 三島市民生涯学習センター 3階 多目的ホール
  • 対象 小学3年生~6年生
  • 費用 無料
  • 申込方法 QRコードから
  • 申込締切 7月10日(木)(定員60人 ※応募者多数の場合は抽選)
  • 問合せ 三島市役所政策企画課(電話055-983-2698 メールseisaku@city.mishima.shizuoka.jp)
都市ガスの防災・エネルギーについて学ぼう!



【 夏休み子ども遺伝学講座「生物が『変身』する方法」受講生募集! 】
  • 内容 カブトムシが幼虫からさなぎになるように様々な生き物が変身する方法を学びます。
  • 日時 7月23日(水) 9:30~12:00
  • 講師 近藤 滋先生(国立遺伝学研究所 所長)
  • 会場 国立遺伝学研究所 講堂
  • 対象 小学校4年生~6年生
  • 費用 無料
  • 申込方法 はがきまたはQRコードから
  • 申込締切 7月13日(日)必着(定員40人 ※応募者多数の場合は抽選)
  • 市ホームページhttps://www.city.mishima.shizuoka.jp/ipn054007.html
  • 問合せ 三島市教育委員会生涯学習課(電話055-983-0881)
夏休み子ども遺伝学講座


【 食品ロス削減 親子料理講座開催のお知らせ 】
  • 概要 食品ロスを出さない料理を親子で楽しみながら作ってみませんか?夏休みの自由研究にもぴったりです!
  • 日時 8月9日(土) 9:00~12:00
  • 会場 学校法人 鈴木学園 中央歯科衛生士調理製菓専門学校
  • 対象 三島市内在住の小学校4年生~6年生とその保護者(児童1人につき保護者1人)
  • 費用 無料
  • 申込方法 QRコードから
  • 申込締切 7月15日(火)(定員20組 ※応募者多数の場合は抽選)
  • 問合せ 三島市廃棄物対策課(電話055-971-8993 メールhaitai@city.mishima.shizuoka.jp)
親子料理講座



【 三島インリーダースクラブシーズ みしまなびんぐ 参加者募集 】
  • 概要 全7回のプログラムを通じて、社会に貢献できるリーダーを育てるために、三島市子ども会連合会が主催する事業です。
  • 日時 7月21日(月)から全7回 ※2枚目もご覧ください。
  • 会場 三島市民生涯学習センター(第2回は箱根の里)
  • 対象 三島市内在住の小学校5・6年生
  • 費用 ロゴ入りTシャツ500円、第2回2,500円(1泊2日宿泊費・食費など)
  • 申込方法 QRコードまたは下記URLのフォームから
    https://forms.gle/GLusDKxGL6LYeaaE8
  • 申込締切 7月11日(金)(定員20人 ※応募者多数の場合は抽選)
  • 問合せ 三島市子ども会連合会リーダース担当 勝又笙太(電話080-2639-1937)
        三島市教育委員会生涯学習課青少年育成係(電話055-983-0883)
みしまなびんぐ



【 アウトリーダー講習会 参加者募集 】
  • 概要 子ども会活動を通して、社会に貢献できるリーダーを養成します。静岡県青少年指導者級別認定「初級」の取得が可能です。
  • 日時・会場
     事前説明会 7月21日(月)14:00~17:00 三島市民生涯学習センター
     講習会 8月9日(土)~11日(月) 三島市立箱根の里
  • 対象 三島市内在住の中学生・高校生
  • 費用 3,500円(食事代・交通費など)
  • 申込方法 QRコードまたは下記URLのフォームから
    https://forms.gle/Y6amVG2RvQHKWBLx8
  • 申込締切 7月11日(金)(定員20人 ※応募者多数の場合は抽選)
  • 問合せ 三島市子ども会連合会リーダース担当 勝又笙太(電話080-2639-1937)
        三島市教育委員会生涯学習課青少年育成係(電話055-983-0883)
アウトリーダー講習会



【 静岡県こども環境作文コンクール 】
  • 作文テーマ みんなが環境のためにしていることやこれからしたいこと、考えていることを書いてみよう。
  • 募集期間 6月11日(水)~9月5日(金) ※消印有効
  • 対象 静岡県内の小・中学校の児童・生徒
  • 応募方法 各学校の作文担当の先生に提出してください。または応募用紙と共に郵送してください。
  • 応募の詳細 下記URLまたはチラシのQRコードから
    https://www.pref.shizuoka.jp/kurashikankyo/kankyo/kankyokyoiku/1016252.html
  • 問合せ 静岡県くらし・環境部環境局環境政策課企画班(電話054-221-3597)
こども環境作文コンクール



【 小学生職場体験講座 】
  • 概要 県内企業約150社の中から希望する会社で体験講座を楽しもう!
        気になる体験をいくつでも好きなだけチャレンジOK!
  • 開催期間 夏休み期間 7月24日(木)~8月24日(日)
  • 会場 静岡県内の各企業が指定する場所
  • 対象 小学校3年~6年生と保護者
  • 講座情報一覧と申込 下記特設サイトまたはチラシのQRコードから
    https://taikensyokuba2025.pref.shizuoka.jp
  • 問合せ 静岡県経済産業部職業能力開発課(電話054-221-2823 受付時間9:00~17:00)
小学生職場体験講座



【 もっと知ろう!静岡大、静岡県立大、沼津高専 in ぬましんCOMPASS 参加者募集 】
  • 概要 ぬましんCOMPASSに拠点を置く静岡大学、静岡県立大学、沼津工業高等専門学校の3つの高等教育機関が「わたしたちの未来」をテーマに特別講義を実施します。
  • 日時 8月9日(土) 10:00~17:00
  • 会場 ぬましんCOMPASS(沼津市高島町15-5)
  • 対象 小学5年生~高校生およびその保護者
  • 募集人数 各講義40人
  • 申込 QRコードから ※7月8日(火)9:00から募集開始
  • 問合せ 沼津信用金庫 地域創生部 (電話055-962-6767)
もっと知ろう!静岡大、静岡県立大、沼津高専



(QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。)